ひとつひとつの素材を丁寧に仕込んで、彩り豊かに♪お祝いやおもてなしにもぴったり◎
材料 (4人分)
米
2・1/2合(400g)
水
450ml
[A]酢
大さじ4
[A]砂糖
大さじ1
[A]「瀬戸のほんじお」
小さじ1/2
[A]「ほんだし」
小さじ1
油揚げ
1/2枚(10g)
れんこん
1/2節(125g)
にんじん
1/2本(100g)
しいたけ
6個(60g)
絹さや
12枚
[B]水
大さじ3
[B]みりん
大さじ2
[B]砂糖
大さじ1
[B]「瀬戸のほんじお」
小さじ1/4
[B]「ほんだし」
小さじ1/2
卵
1個
「AJINOMOTO サラダ油」
少々
いり白ごま
小さじ1
料理を安全に楽しむための注意事項 -
(1)米は洗ってザルに上げ、10分ほどおいて水気をきる。炊飯器に入れて分量の水を加え、30分ほどおいて普通に炊く(時間外)。
-
(2)れんこんは3mm幅のいちょう切りにし、サッと水洗いして水気をきる。にんじんは短冊切りにし、しいたけは軸を切り落とし、5mm幅に切る。絹さやはスジを取ってゆで、斜め半分に切る。油揚げは半分に切り、ヨコに3mm幅に切る。
-
(3)鍋に(2)のれんこん・にんじん・しいたけ・油揚げ、Bを入れてサッと混ぜて中火にかける。煮立ったら弱火にしてフタをし、煮汁がほぼなくなるまで10分ほど煮る。火からおろし、そのまま冷ます。
-
(4)ボウルに卵を溶きほぐす。フライパンに油を熱し、卵液を流し入れて、薄く広げて焼く。裏返して両面焼いて火を通し、まな板に取り出し、細く切って錦糸卵を作る。
-
(5)(1)のご飯が炊き上がったら、混ぜ合わせたAを全体に回しかけ、切るように混ぜる。(3)を加えて大きく混ぜ合わせ、器に盛る。ごまをふって(2)の絹さや、(4)の錦糸卵を飾る。
※みやすさのために書式を一部改変しています。