こんばんは〜♪レーズン酵母であんぱんを焼きました♪裏まーまーです。側面綺麗です!わぁい!ホワホワなんです。断面図Oh!くーどー有りましてん!
材料 (7個分ドックパン3個分)
強力粉(春よ恋)
220g
薄力粉(フラワー)
30g
レーズン酵母元種
100g(酵母液1対強力粉1)
Sサイズ卵
1個を30g使用残りはドリール
三温糖
10g
蜂蜜
10g
塩
3g
牛乳
100g
無塩発酵バター
30g
中身粒あん
50g×7個分
料理を安全に楽しむための注意事項 手順
-
ホームベーカリーにて捏ねる。捏ねあがり10分前にバターを入れる。生地をタッパーに移し替え3時間後にパンチを入れさらに2〜2.5倍まで常温発酵させる。
-
10個に分割軽く丸めベンチタイム30分
-
成形生地50g粒あん50g生地で粒あんを包み込む。残りの生地は3等分してロール成形
-
仕上げ発酵1.5〜2倍ほどドリールしてあんぱんに黒胡麻(分量外)をのせる。
-
焼成180度20分
投稿者からのコメント
今回のつぶ餡は柔らかめパンはふんわりして美味しかったです♪牛乳があったら最高ですよこれを見たらきっとあんぱんが食べたくなることでしょうくれぐれも食べ過ぎにご注意ください!
おうちで作る温泉卵Point蓋がしっかり閉まる温度が下がりにくい鍋がよいです。土鍋に沸騰したお湯を入れるのもよいです。ただ土鍋を直接沸騰させると温度が高すぎます。鍋に80度のお湯を作る。目安は鍋のふちに沸々と小さな泡が立ち始めたら火を止める。お湯の量は卵にかぶるくらいの量!卵は4つ使用。冷蔵庫から取り出したばかりの冷たい卵をゆっくりお湯に沈めて鍋の蓋をする。そのまま40分白身は60度前後から凝固が始まり80度以上で凝固します。80度のお湯に冷たい卵を入れることでお湯の温度は70度くらいに下がります。70度でそのまま30分以上は蓋をして温度が下がらないようにすると!温泉卵のように白身がトロンと固まります。
ホロッと柔らか豚スネ肉丼お肉専門店で注文した豚スネ肉国産豚スネ肉は100g75円と安価!筋がほどよく入っているので焼き目をいれてから圧力鍋でしっかり煮込みます。冷まして丁寧に脂を取り除きさらにステーキのように焼きます。このお肉はコラーゲンが凄いんですやばーい!美味い
最近プリンが冷蔵庫に常備されていますムフフ〜何度作ったか!ふたご卵のプリン➡︎⭐️優しいプリン➡︎⭐️湯煎で作るプリンは綺麗に仕上がります♪これは上記の卵の凝固温度で考えてみると!70〜80度くらいですでにプリンとして完成するとなりますね!プリンにプツプツのすが入ると滑らかな舌触りになりません。要は強い加熱が急激に始まり液の温度が上昇しすぎるとすが立ちます。それはプリン液が沸騰し始めるようなイメージですね。それがそのまま固まるって感じでしょうか?湯煎でゆっくり加熱するのは美味しく作れるポイントになると思います。プラスのカロリーは美味しいこわいこわい!最近お母さん…ポムポムプリンみたいって言われる。
おうちごはんイワシハンバーグイワシを指でさばいて骨を取り除き皮をひき、身と合わせ味噌、片栗粉、生姜、砂糖、塩胡椒をフードプロセッサーにかけて粘りが出るまで攪拌みじん切り玉ねぎを混ぜ合わせて丸めて焼いただけの簡単メニューイワシは身が柔らかいので包丁ではなく指でさばせます。包丁を使うのは頭をとるのと皮ひき腹を開くのはキッチンバサミできれいに開けます。イワシって安価ですが、必要な栄養素が多いので積極的にいただきたいですね♪
読んでいただきありがとうございました梅雨の晴れ間のいいお天気。明日も暑くなりそうです。熱中症にご注意ください。
※みやすさのために書式を一部改変しています。