こんばんは~~♪今日はスフレチーズケーキ2台焼きました♪
*シュワシュワスフレチーズケーキ*スポンジ型15センチ1個アルミ型15センチ1個こちらはスポンジ型15センチのケーキ☆
材料
クリームチーズ
200g
植物性ホイップ
200g
薄力粉
80g
卵黄
3個
レモン汁
小さじ1
卵白
3個
グラニュー糖
80g(メレンゲ50g.30g分ける)
料理を安全に楽しむための注意事項 手順
-
⑴鍋にクリームチーズ、ホイップ、30gのグラニュー糖を弱火にかける。沸騰させないようクリームチーズを溶かす。溶け始めたら余熱で溶かせるので火を止めてしっかり溶かす。ボウルに卵黄をときほぐし上記の生地を混ぜる。ふるった薄力粉とレモン汁を加えて混ぜる。冷ます。
-
⑵卵白をグラニュー糖50gを3回に分けて加えながら細かなメレンゲを作る。ハンドミキサー低速で卵白をとき緩やかな程度になったらグラニュー糖3分の1を投入。高速2回目のグラニュー糖かなりキメは細かくなってます。残りのグラニュー糖を入れて細かなつややかなメレンゲを作る。
-
⑶1にメレンゲ3分の1入れてホイッパーでしっかり混ぜる。残りのメレンゲのボウルに生地を流し入れ切るようにヘラを立ててさっくり混ぜる。⬆︎この時、メレンゲのボウルに生地を流し入れるのは生地の比重がメレンゲより重いため混ぜやすいから。
-
⑷スポンジ型にクッキングシートをしき生地を流し入れ型ごと落としショックを与え余分な空気を抜く。アルミ型にはそのまま生地を流してます。こちらも同様空気抜きする。
-
⑸天板に水をはる。余熱時から天板はセットしてあります。オーブン150度20分140度に落として40分出さずに放置そのまま庫内で冷ます。
投稿者からのコメント
☆ナパージュ代わりに柚子ジャムを軽くぬりました♪オーブン出したてはフワフワ冷やすとしっとりシュワシュワこのチーズケーキにはLUPICIAのロゼロワイヤルと一緒にいただきました。ストレートにてシャンパーニュロゼの改良されたフレーバーティー画像はお借りしています。華やかなスパークリングワインの香りに重なる苺の甘い余韻。贅沢なアフターヌーンティーでした♪紅茶専門店LUPICIAルピシア好きなんです(*´艸`)シーズンパッケージなども可愛い♪近くにお店が出来たので嬉しいです♪
今回のレシピグラニュー糖を50gと30gと分けた。全量メレンゲに使うか悩んだ。グラニュー糖80g全量入れたら卵白に対して砂糖の量が多いので卵白の水分が砂糖に吸収されすぎるので細かな泡ができたかと見せかけて適正なメレンゲが出来るのか?砂糖は溶けきるのか?硬すぎるメレンゲになるのではないか?イタリアンメレンゲにする場合は砂糖の量が多くともシロップ状にするので問題は無い。粘着性のあるメレンゲが仕上がる。いつも卵白3個に対して砂糖(グラニュー糖)は50gくらいにしているので別に計量してみました。この辺りの製菓の知識がないのですいません。自分の作りやすい方法になっております。
レシピブログのバナーにポチッとよろしくお願いします(^_-)☆励みなります♪レシピブログに参加中♪
このハンドミキサーは15年以上使ってる。とうとう。。動きがおかしくなる。。もう寿命をとうに超えてる。どれだけ使ったんだろう(*´艸`)計り知れなく(笑)家電の当たり外れあるけど大当たりですね!でもまだ動く時があるからまだ少し使いたいな(*≧艸≦)
読んでいただきありがとうございました(*^▽^*)
※みやすさのために書式を一部改変しています。