とうめしレシピ
<だし材料>
水 1000cc
昆布 10g
かつお節 30g
濃口醤油 大さじ3
砂糖 30g
みりん 100ml
〈とうめし材料〉
豆腐(絹or木綿) 1丁
ゆで卵 好きなだけ
さつまあげ 好きなだけ
米 好きなだけ
ほうじ茶か烏龍茶 400ml(ペットボトル可)
塩 ひとつまみ
手順
〈だし手順〉
1.鍋に水・昆布を入れて
→中火で加熱して昆布が広がってきて沸騰直前になったら昆布を引き上げる
2.かつお節を鍋に入れて、沸騰したらかつお節を取り出す。
⚠️ここで半分はお吸い物用に取りわけておいて下さい
3.砂糖を加え、溶けたら醤油と味醂を加えて味を整えればとうめし用のだしが出来上がり
〈とうめし手順〉
0.ほうじ茶or烏龍茶を煮出し、そのお茶でご飯を硬めに炊く(分量は1合に対して大体350mlくらい)炊く際に塩をひとつまみ入れる
1.豆腐を半分に切り、キッチンペーパーで包み10分以上置き、水気をきっておく。
2.鍋にとっておいただし、豆腐、さつまあげ、ゆで卵を入れ、落とし蓋をして火にかける。沸騰したら弱火にし、フタをして20分煮込む。
3.煮込み終えたら出来上がり(すぐ食べてもいいですが、一晩置いておくとより味が染みて美味しいですよ♪)