こんばんは今日は息子の友達が来ていたのでランチは手作りピザにしました
ピザ生地にはあえて過発酵させた生地を使います。理由はのちほど。
材料
ーークリスピーピザ生地材料ーー
準強力粉(type-ER)
300g
ドライイースト
3g
塩
5g
砂糖
20g
マヨネーズ
20g
水(冬場はぬるま湯を使用)
180ml
料理を安全に楽しむための注意事項 手順
-
⑴ホームベーカリーに材料を全て入れて一次発酵までおこなう。終了コールのお知らせで取り出さずそのまま1時間さらに発酵させる。完全に過発酵していると発酵臭が強く生地が柔らかく少しの衝撃でもガスが大量に抜けます。
-
⑵ガス抜きして2分割天板の大きさにより調整してください。目安は天板サイズ約38センチ×27センチに対して264gの生地量で作っています。
-
⑶ベンチタイム15分
-
⑷成形天板の大きさに薄く伸ばす。
-
⑸クッキングシートに生地を移して生地が縮んだら麺棒をかけて伸ばしておく。乾燥させないように15分オーブン250度余熱スタート(15分ほど)その間にトッピングする。向かって左ミートソース260g真ん中ごぼうサラダ170gマヨネーズ少々向かって右ピザソース100g玉ねぎ小2個パプリカ4分の1個ソーセージアルトバイエルン1袋とろけるチーズ350g上記の分量は2天板分です。
-
⑹焼成オーブン250度スタートコールで生地を投入して230度に下げて13分焼き色が付いたら焼けてます。
投稿者からのコメント
ソーセージと玉ねぎごぼうサラダマヨネーズと黒胡椒トッピング自家製ミートソース生地はクリスピータイプです。
生地を過発酵させるのはなぜ?簡単にいうとトッピングやソースに負けない強い風味をつけるためです。パン生地を過発酵させるとパン本来の美味しさを失います。ではここでいうパンの美味しさとは?小麦の味わいや柔らかな甘み優しいくちどけこれはあくまでも私の主観です。過発酵させるとイーストなど酵母が生地の糖分を食べ尽くし甘みを失います。焼き色もつきづらいです。強いツンとした発酵臭が漂います。そのまま食べると生地に酸味を感じられたりアルコール臭が残ったりします。しかし過発酵生地をピザで使えばその臭みや酸味がソースやチーズと相まったら旨味に変わるんですよなんともいえない芳醇な味わいを感じられます。
パン生地を過発酵させてしまったら是非ピザを作ってみてくださいね
準強力粉のtype-ERは香ばしい香りが強いのでクリスピーでさらに美味しくひとつひとついちいち!こだわって作ってみました(笑)
友達からはお店より美味しい〜っといまだかつてないテンションの高さでしたわぁ〜〜そんな風に喜んでもらえるのは嬉しいですね♪息子も喜んでくれました
読んでいただきありがとうございました
Instagram➡︎❤️レシピブログのバナーをポチっと足あとよろしくお願いします
レシピブログに参加中♪
熱々をどうぞ〜〜
※みやすさのために書式を一部改変しています。