再生速度
ナンプラーが決め手 ガーリックシュリンプ レシピ・作り方
「ナンプラーが決め手 ガーリックシュリンプ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
ナンプラーの旨みが味の決め手のガーリックシュリンプのご紹介です。 ニンニクの香ばしい香りが食欲をそそります。レモンが入っているので、さっぱりと食べる事が出来ます。 おかずにはもちろん、お酒のお供にぴったりですよ。ぜひ一度お試しください。
材料 (2人前)
分量の調整
2 人前
人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。
- エビ (むき) 18尾
- 塩 (エビ下処理用) 小さじ1
- 片栗粉 (エビ下処理用) 大さじ1
- ニンニク 1片
- サラダ油 小さじ1
- (A)
- 塩 少々
- ナンプラー 大さじ1
- レモン汁 小さじ1
- サニーレタス (添える用) 60g
手順
- 準備 エビは背わたを取り除いておきます。
- 1 ニンニクはみじん切りにします。
- 2 ボウルにエビ、塩、片栗粉を入れて、揉み込み、流水で洗い流し、水分を拭き取ります。
- 3 ボウルに(A)を入れて、混ぜ合わせます。
- 4 フライパンにサラダ油を入れて、中火で熱し、1を炒めます。
- 5 きつね色になったら、2と3を入れます。エビに火が通り、味がなじむまで中火で炒めたら火から下ろします。
- 6 器にサニーレタスをのせ、5を盛り付けて完成です。
コツ・ポイント
塩加減とナンプラーはお好みで調整して下さい。 ニンニクはカリッとするまで炒めると食感が良く、さらに美味しくなります。
たべれぽ
たべれぽ AI要約
※ユーザーの声をAIが自動で要約しています
料理上手な香りが漂うガーリックシュリンプは、材料が少なくとも大満足の一品です。魔法の調味料「ナンプラー」が、エビの旨みを引き立て、にんにくの香ばしさと絶妙にマッチ。パプリカや豆苗を加えてアレンジも楽しめます。下処理をしっかりすれば臭みもなく、塩加減を調整すれば完璧な仕上がりに。冷凍エビでも美味しく作れる手軽さも魅力です。
黒パン
2019.10.1
冷凍エビでさらに簡単に、、美味しく出来ました(^^)
6人のユーザーが参考になった
oli
2021.8.7
好きな味でした!
普通のガーリックシュリンプに飽きていたし、脂質制限ができるレシピを探していたのでちょうど良かったです。
リピ決定です!
4人のユーザーが参考になった
泉
2022.7.25
調味料の分量そのままでパプリカを入れました。ナンプラー臭さもなく、美味しかったです!
3人のユーザーが参考になった
金木犀
2020.2.12
ナンプラー、作る前は疑ってましたが悪くないです。少しだけしょっぱかったかな?
つまみになりますね。
今回はにんにくチューブで作りましたが、次回はリアルなにんにくで作りたいです。
3人のユーザーが参考になった
buono
2022.10.8
とっても美味しかったです。
むきエビを使いました。
塩少々だけだったのですが、少ししょっぱかったです。
2人のユーザーが参考になった
猫の毛が料理に入るマン
2023.2.23
よく作るものに似たレシピだったのでメモ替わりに_φ(..)
殻付きが好きなので取っていません。下処理の塩片栗粉なし、味付けはナンプラーとレモン汁のみですが美味しいです。
よく豆苗も一緒に炒めますがそれも美味しいですよ。リピ◎
5.0
1人のユーザーが参考になった
anne
2021.11.21
まさにナンプラーが決めて!でした。
1人のユーザーが参考になった
YURI
2021.5.20
手軽度 9
美味度 9
リピ。今度は青梗菜入れてみた。特に分量変わらずで美味しくいただきました。
1人のユーザーが参考になった
YURI
2021.1.12
手軽度9
美味度8.5
リピ。今回はモヤシ追加。
旦那の評価よしで楽なので良いレシピ
1人のユーザーが参考になった
よくある質問
- Q
日持ちはどれくらいですか?
A保存期間は冷蔵で翌日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。 - Q
チューブタイプのニンニクで代用できますか?
Aチューブタイプのニンニクを使用してもお作りいただけます。小さじ1を目安に加え、お好みの風味になるようご調節ください。
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。