ホクホク 里芋の揚げ出し レシピ・作り方

「ホクホク 里芋の揚げ出し」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

里芋の揚げ出しレシピのご紹介です。衣と里芋のホクホク感が美味しく、お箸が進む一品ですよ。また、材料も少なくシンプルな味わいになっています。今回はすりおろし生姜を加えましたが、ゆずや大根おろしなどお好きな物を入れても美味しくいただけますよ。ぜひお試しください。

材料(2人前)

手順

  1. 準備 里芋は泥を落とし、綺麗に洗っておきます。
  2. 1 耐熱ボウルに皮付きのままの里芋を入れ、ラップをして500Wの電子レンジで7分程中に火が通るまで加熱します。
  3. 2 1の粗熱を取れたら皮を剥き、片栗粉をまぶします。
  4. 3 鍋につゆの材料を入れ、沸騰したら火から下ろします。
  5. 4 フライパンの底から1cm程の高さまで揚げ油を入れて170℃に熱し、2を入れ全体がカリッとするまで3分程揚げ、油を切ります。
  6. 5 器に4を盛り3をかけて小ねぎを散らして完成です。

コツ・ポイント

塩加減は、お好みで調整してください。 里芋の大きさや量によって電子レンジの加熱時間を調整してください。 つゆの量は里芋の量や大きさによって調整してください。

たべれぽ

4.5
22件のレビュー
たべれぽの写真
Tomohiro Yamamoto
Tomohiro Yamamoto
2020.4.15
里芋は揚げ出し豆腐のネタにしました。 里芋あるか⁉︎ですかぁ⁉︎シシトウの後ろの丸いヤツです。もっちりして旨かったですね。
3人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
Vöglein
Vöglein
2021.9.19
家族からもいつも好評のレシピです。今回は今季初の秋刀魚に併せました。 米糠で茹でた里芋を使用し、出汁つゆには顆粒の鰹出汁を追加しています。
2人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ヒロパパ
ヒロパパ
2024.12.21
つゆが少し薄く感じたので 私はめんつゆを少し多めに 最後、ネギとゆずの千切りを少しのせて 家族にも好評でした。 片栗粉でとろみをつけるヴァージョンもいいかも レシピありがとうございます😊
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
fuji
fuji
2021.11.3
これ、お豆腐より好きかもー♪ 栄養あるし、またリピだな😋
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
a
a
2020.4.30
めっっっちゃおいしい!
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
🍏tsururitsu🍎
🍏tsururitsu🍎
2021.3.18
残っていたなめこをトッピングしましたーー❗ めちゃ旨っ👌大好評の一品でしたーー💕
たべれぽの写真
ハチ
ハチ
2020.1.19
ところどころ堅い部分があったのが残念ですが、全体的には美味しかったです。
たべれぽの写真
あんず
あんず
2020.1.11
レンジで火を通して皮剥きは割りと簡単だし、全体的に簡単で、ホクホク、カリッ、おいしぃ~❗また作ります。
たべれぽの写真
らむまゆ
らむまゆ
2019.12.3
海老芋をもらったので代用してみました。外カリカリ中ホクホクで美味♡

よくある質問

  • 日持ちはどれくらいですか?

質問

さやちゃん
さやちゃん
作り置きはできますか?あげてすぐ食べないといけないですか?
kurashiru
kurashiru
こちらのレシピは、冷蔵保存で当日中を目安にお召し上がりになることをおすすめいたします。時間が経つにつれて油がまわり風味や食感が損なわれる可能性がございます。作りたてのおいしいうちにお召し上がりいただけましたら幸いです。よろしければ「たべれぽ」やご感想もお待ちしておりますね。

人気のカテゴリ