炊飯器で簡単 焼き豚で簡単おこわ レシピ・作り方

「炊飯器で簡単 焼き豚で簡単おこわ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

調理時間
60
費用目安
500
4.66
(35)

ジューシーな焼き豚を使った、もちもちおこわのご紹介です。焼き豚に合うように、少し甘めの味つけで炊き上げました。生姜のさわやか香りがアクセントになり、箸が止まらないおいしさですよ。ぜひお試しくださいね。

材料 (4人前)

分量の調整
4 人前

人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。

手順

  1. 準備 もち米と白米を研いでおきます。 生姜は皮をむいておきます。
  2. 1 もち米と白米を合わせて30分浸漬します。
  3. 2 生姜を細切りにします。
  4. 3 焼き豚を1cm角の角切りにします。
  5. 4 ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
  6. 5 1の水気を切って炊飯器に移し、4を入れて3合目の目盛りまで水を入れます。
  7. 6 5に2と3を入れて炊き、器に盛って小ねぎをちらしたら完成です。

コツ・ポイント

こちらのレシピは、はちみつを使用しております。1歳未満(乳幼児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。はちみつは、砂糖でも代用いただけますが、はちみつの種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してくださいね。 炊飯器は5.5合炊きを使用しております。調理する際は噴きこぼれや焦げ付きに注意し、容量は1/2程度を目安に入れてください。

たべれぽ

レシピ満足度

4.66
35人の平均満足度

たべれぽ AI要約

※ユーザーの声をAIが自動で要約しています

もちもちふっくらとした食感が特徴的な炊飯器で作る簡単おこわです。焼き豚の旨みと生姜の爽やかな香りがアクセントになって食欲をそそります。タケノコ、エリンギ、うずら卵、油揚げなど具材のアレンジも楽しめます。蜂蜜を使うことでお米に艶が出て見た目も華やかに。砂糖と蜂蜜で優しい甘みが加わり、お子様から大人まで美味しく召し上がれる一品です。
たべれぽの写真
yoheihosh
yoheihosh
2020.4.12
旨い! リピ決定。  甘味のある味付けに生姜の風味がいいアクセントになってます。 もち米使わず、他のレシピを参考にして白米2合に切り餅20gでおこわ風にして炊きました。 甘栗、うずら卵、しめじ、油揚げも追加。どれも合います。
8人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
南   蓮夏
南 蓮夏
2022.5.20
初めてなので1合だけにしました。激ウマだったので2合炊いても良かったなと思いました。次回は、蜂蜜は米が艶々になるので減らさず、砂糖を少し減らそう!
5人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
トントン
トントン
2021.3.28
炊き立てはふっくらもちっとで、とってもおいしかったです。簡単にできるので、また作ります。
2人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
さき
さき
2023.1.23
もちもち!美味しかったです!!また作りたいです!
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
N
N
2019.2.16
家に焼き豚があったので。 モチモチで美味しかった!
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ジョン
ジョン
2021.12.25
大変簡単!なのに美味しい。ありがたいレシピです。 ネギを細かく刻み最後炊き上がりと同時に炊飯器にいれました。生姜の香りが食欲をそそります。いつも簡単、美味しいレシピをありがとうございます。
たべれぽの写真
まゆまゆ
まゆまゆ
2021.2.11
なんか固かった……
たべれぽの写真
ぱーるりんぐ
ぱーるりんぐ
2020.1.10
4倍麺つゆしかなく大さじ1減らし焼豚も150グラムしかなかったけど小さめに刻みタケノコ刻みも入れました(^-^)丁度いい甘みのおこわでした
たべれぽの写真
ピンクソックス
ピンクソックス
2019.8.20
簡単に美味しくできました!

よくある質問

  • Q

    レシピで使用している酒の種類を教えてください

    A
    料理酒を使用しています。
  • Q

    酒の代用はありますか?

    A
    風味は変わりますが、日本酒や白ワインで代用できます。
  • Q

    日持ちはどれくらいですか?

    A
    保存期間は冷蔵で当日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。

人気のカテゴリ