新生姜のおいなりさん レシピ・作り方

「新生姜のおいなりさん」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

調理時間
20
費用目安
300
4.26
(8)

新生姜のいなりのレシピです。新生姜の甘酢漬けと甘くてジューシーないなりとの相性は抜群です。白いりごまが良いアクセントになっておいしいですよ。いつものいなりとは一味違った味わいになりおいしいですよ。ぜひ一度作ってみてくださいね。

材料(1人前)

手順

  1. 準備 大葉は軸を取っておきます。
  2. 1 ボウルにごはんと寿司酢を入れ、しゃもじで切るように混ぜ合わせたら粗熱を取ります。
  3. 2 新生姜の甘酢漬けは刻みます。
  4. 3 1に2、白いりごまを加え全体に混ざるよう、混ぜ合わせます。
  5. 4 お稲荷さんの皮に3を詰めます。
  6. 5 大葉を添えたお皿に盛り付けたら完成です。

コツ・ポイント

寿司酢の種類によって使う量が異なります。パッケージの表記に従って作って下さい。今回は市販の稲荷の皮を使用しています。

たべれぽ

レシピ満足度

4.26
8人の平均満足度
たべれぽの写真
あっちゃん
あっちゃん
2023.9.15
新生姜は梅酢に1時間 漬け込みました ガリもクラシルレシピ 真ん中だけ酢飯てんこ盛り 大葉と新生姜でさっぱり もっと作ればよかったです♪
16人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
hinamommy
hinamommy
2022.7.14
岩下の新生姜を使用。初めての試み。
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
たまごボーロ
たまごボーロ
2024.1.25
新生姜のおいなりさんおいしいです。たべれぽをみて大葉入れました。ごまのおいなりさん(奥)も作りました。どっちもおいしかったけどかけうどんと一緒に食べたのでもっとおいしかったです!
たべれぽの写真
りんごの悪魔
りんごの悪魔
2021.5.14
たべれぽの写真
にゃー
にゃー
2018.9.12
お砂糖を少し多目にし、 中に辛子を塗って 辛子いなりにしました😋🍴💕 酢飯なので傷みにくいし お弁当のおかずにもなりました🍱

よくある質問

  • Q

    日持ちはどれくらいですか?

    A
    保存期間は冷蔵で当日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。

このレシピに関連するキーワード

コンテンツがありません。

人気のカテゴリ