基本のいなり揚げで にぎやかいなり寿司 レシピ・作り方

「基本のいなり揚げで にぎやかいなり寿司」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

基本的ないなり揚げの作り方と、それをアレンジした七夕飾りおいなりさんのレシピを紹介します。材料は一見、多いように感じるかもしれませんが、ご家庭にある基本的なものばかりですので、是非作ってみてくださいね。

調理時間:30分

費用目安:300円前後

材料(2人前)

作り方

  1. 1. 油揚げは菜箸を転がして中を剥がし、半分に切って袋状にして、お湯をかけ油抜きします。
  2. 2. 鍋に(A)を全て入れてひと煮立ちしたら、1を加えて時々上下を返しながら弱火で汁気が飛ぶまで煮詰め、粗熱を取って煮汁を切っておきます。
  3. 3. ボウルに(B)を混ぜ合わせ、温かいごはんにかけて切るように混ぜ、布巾などをかけておきます。
  4. 4. ボウルに卵を割りほぐし、片栗粉と塩こしょうを加えて混ぜ合わせます。
  5. 5. 卵焼き器にサラダ油を温め、4を流し入れて中火で両面焼き、薄焼き卵を作ります。
  6. 6. 5を半分に切り、片側は星型に抜き、片側は折りたたんで包丁で切れ目を入れ、折り紙の要領で天の川を作ります。
  7. 7. 絹さやはヘタと筋を取り、鍋に沸かしたお湯に塩を加えてさっと茹で、水気を切ります。同じ鍋で三つ葉をさっと茹で、水気を切ります。絹さやは1枚を斜めに3等分にします。
  8. 8. カニカマは赤色部分を剥がして白色部分と分け、白色部分も薄く剥がして短冊型に切ります。大葉は縦に4等分程度に切ります。
  9. 9. 3を6つに分けて、2つは顔型用におにぎり型、4つは飾り用の俵型にして詰めます。顔型用はいなりの皮に沿って8の赤色部分と大葉をそれぞれのせ、7の三つ葉でいなりの皮を包んだら正面で結び、のりで顔を作ります。飾り用いなりには6の星を飾り付けます。
  10. 10. お皿に6の天の川を敷き、三つ葉と絹さやで笹の飾りを作り、8の短冊を飾り、9を盛り付けたら完成です。

料理のコツ・ポイント

いなり揚げの味付けはお好みで調節してください。市販のものを使っても構いません。 ハム、チーズなどをお好きな形にカットして飾り付けると賑やかになりますよ。

たべれぽ

コンテンツがありません。

質問する

このレシピに関連するキーワード

人気のカテゴリ