きらきら夏みかんのヨーグルトムース レシピ・作り方
「きらきら夏みかんのヨーグルトムース」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
ほろ苦く酸味のある夏みかんを、さわやかなヨーグルトムースにし、上に崩した夏みかんのジュレをのせて仕上げました。崩したジュレをのせることで、キラキラとした見た目になり爽やかさが増し、綺麗な仕上がりになりますよ。
調理時間:100分
費用目安:600円前後


材料(2個分(250mlカップ))
作り方
- 準備. 夏みかんは横半分に切っておきます。
- 1. 夏みかんの半分は、皮と薄皮、種を取り除き、耐熱ボウルにグラニュー糖と共に入れラップをし、600Wの電子レンジで2分加熱します。
- 2. 残りの半分は果汁を絞り、計量カップに入れ200mlになるように水を加えます。
- 3. ヨーグルトムースを作ります。ボウルに水、粉ゼラチンを入れ混ぜ合わせ、10分おきます。
- 4. ボウルに生クリームを入れ、泡立て器で8分立てにします。
- 5. 1に3を入れ、混ぜ合わせて溶かします。
- 6. 4に無糖ヨーグルト、5を加えて混ぜ合わせ、カップに注ぎ冷蔵庫で60分冷やし固めます。
- 7. ジュレを作ります。ボウルにふやかす用の水、粉ゼラチンを入れ混ぜ合わせ、10分おきます。
- 8. 2、グラニュー糖を鍋に入れ中火にかけ沸騰直前で火から下ろします。
- 9. 7を入れ溶かし、バットに入れて粗熱を取り、冷蔵庫で60分固まるまで冷やします。
- 10. フォークで崩し、6にミントと共にのせて出来上がりです。
料理のコツ・ポイント
ゼラチンに使用するお湯の温度はご使用のメーカーによって異なりますのでご確認いただき、使用方法に従ってください。 ゼラチンは沸騰させてしまうと固まりにくくなってしまいますので、沸騰させない様注意してください。 また、たんぱく質分解酵素を含む生のパイナップル、キウイ、パパイヤ等のフルーツを入れると固まらない事がありますので、ご注意ください。 ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。 今回は耐熱性のゴムべラを使用しています。ご使用のゴムベラよっては溶けてしまう恐れがあるので、耐熱性のものをご使用ください。 今回は容量250mlの器を使用しました。
たべれぽ
コンテンツがありません。
質問する
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。
このレシピに関連するカテゴリ
コンテンツがありません。
このレシピに関連するキーワード
コンテンツがありません。