見た目も華やか!えびのつや煮 レシピ・作り方
「見た目も華やか!えびのつや煮」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
おせちやお祝い事には欠かせない華やかなエビ料理。エビは長生きの象徴です。海の老人と書いて海老(えび)と読みます。とても長い髭を生やして腰が曲がるまで長生きをするということを願っておせち料理に使われます。
調理時間:20分
費用目安:600円前後


材料(8尾分)
作り方
- 1. エビは背ワタをつまようじで取り除きます。
- 2. つまようじで頭の付け根としっぽの付け根に刺して曲がった状態にします。
- 3. お鍋に(A)を入れて少しとろみがつくまで火にかけます。
- 4. とろみが少しついてきたら醤油、エビを入れます。中火で4分ほど煮たら火からはずします。
料理のコツ・ポイント
背ワタを取るときはエビの背中をすこし曲げてからつまようじを刺してゆっくりと背ワタを持ち上げて指で押さえながら引き抜きます。エビの髭が長い場合はハサミで切ってください。エビを火にかけたら数回ひっくり返しながら全体的に煮汁と絡ませます。 こちらのレシピは、はちみつを使用しております。1歳未満(乳幼児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。 はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。
たべれぽ
4.6
4.6
コンテンツがありません。
質問する
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。