見た目も華やか!えびのつや煮 レシピ・作り方

「見た目も華やか!えびのつや煮」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

調理時間
20
費用目安
600
4.55
(110)

おせちやお祝い事には欠かせない華やかなエビ料理。エビは長生きの象徴です。海の老人と書いて海老(えび)と読みます。とても長い髭を生やして腰が曲がるまで長生きをするということを願っておせち料理に使われます。

材料 (8尾分)

手順

  1. 1 エビは背ワタをつまようじで取り除きます。
  2. 2 つまようじで頭の付け根としっぽの付け根に刺して曲がった状態にします。
  3. 3 お鍋に(A)を入れて少しとろみがつくまで火にかけます。
  4. 4 とろみが少しついてきたら醤油、エビを入れます。中火で4分ほど煮たら火からはずします。

コツ・ポイント

背ワタを取るときはエビの背中をすこし曲げてからつまようじを刺してゆっくりと背ワタを持ち上げて指で押さえながら引き抜きます。エビの髭が長い場合はハサミで切ってください。エビを火にかけたら数回ひっくり返しながら全体的に煮汁と絡ませます。 こちらのレシピは、はちみつを使用しております。1歳未満(乳幼児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。 はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。

たべれぽ

レシピ満足度

4.55
110人の平均満足度
たべれぽの写真
あっちゃん
あっちゃん
2022.1.2
おせち用に作りました 今からおせちの重箱に入ります🎶
47人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
oma
oma
2021.1.2
海老が入ってると、やはり見た目も華やかになり、 家族に喜んでもらえました! 自宅でも、簡単に出来てびっくりです! 海老を煮たあとは、海老の身が締まるので固定していたつまようじが少し抜きにくくなります。
25人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
キラキラ
キラキラ
2021.1.6
甘エビで、作りました。
22人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
里美
里美
2023.1.10
ハチミツの代わりに 砂糖で!! おせちに使いました
7人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
フェビアン
フェビアン
2021.1.1
おじいちゃんとおばあちゃんの家に持って行ったら、とても喜んでくれました。 また来年も作りたいです。
7人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
家庭菜園料理長
家庭菜園料理長
2020.1.1
簡単で美味しく出来ました。笑笑
7人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
M-c💕
M-c💕
2022.1.2
エビがあるだけで華やかになります。 時短料理でおいしい^_^
5人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
りりまま
りりまま
2021.12.31
色鮮やかで華やかなお節の一品になりました!
5人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
アルエ
アルエ
2019.1.1
おせちに入れてみました!
5人のユーザーが参考になった

よくある質問

  • Q

    レシピで使用している酒の種類を教えてください

    A
    料理酒を使用しています。
  • Q

    酒の代用はありますか?

    A
    風味は変わりますが、日本酒や白ワインで代用できます。
  • Q

    日持ちはどれくらいですか?

    A
    保存期間は冷蔵で2~3日が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。

質問

な
はつみつの代用はありますか?
kurashiru
kurashiru
はちみつでつやを出しているので、入れていただくことをおすすめします。とてもおいしいのでぜひ試してみてくださいね。おいしく作れますように。
hiro....
hiro....
作ったのですが...茹でてる時に海老の頭が白く茹で上がりました!又チャレンジをしたいのですが!白くならないコツ教えて下さい。IHヒーターです
kurashiru
kurashiru
お作りいただきありがとうございます。海老の身は茹でると白くなりますので、白くなることは失敗ではございません。また、カルシウムや加熱によって凝固したたんぱく質が白く見えている可能性もございます。海老に個体差があるので、ご使用の海老によっても変わるためこちらでの判断は出来かねます。色々な種類の海老で試してみてくださいね。
くろまめ
くろまめ
あくを取った方が良いですか? そして、煮汁を出来上がったものの、上にかけても良いですか?
kurashiru
kurashiru
あくは取り除くことをおすすめいたします。煮汁もおいしくお召し上がりいただけますので、盛り付けの際に少量かけてみてくださいね。彩りのよいつや煮を、ぜひおせち料理の一品に加えていただけましたら幸いです。素敵に仕上がりますように。

人気のカテゴリ