ほうじ茶香る 生チョコ大福 レシピ・作り方

「ほうじ茶香る 生チョコ大福」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

調理時間
90
費用目安
300
レビュー
なし

ほうじ茶生チョコで作る大福のレシピのご紹介です。とろっととろける生チョコが入っていて、もちもちの生地と相性がよく、クセになる美味しさです。香りがよく、ほうじ茶好きにはたまりません。ぜひお試しください。

材料 (8個分)

手順

  1. 準備 バットにクッキングシートを敷いておきます。
  2. 1 ホワイトチョコレートを細かく刻みます。
  3. 2 生クリームを鍋に入れて弱火で加熱し、ほうじ茶を入れて沸騰直前まで加熱して煮出してこします。
  4. 3 耐熱ボウルに1、2、はちみつを入れて湯煎にかけ、チョコレートが溶けるまで混ぜます。
  5. 4 バットに流し入れてラップをし、粗熱を取ったら冷蔵庫で1時間冷やし固めます。
  6. 5 ボウルに白玉粉、砂糖、水を加えよく混ぜます。
  7. 6 600Wの電子レンジで1分加熱し、耐熱性ヘラで全体を混ぜます。
  8. 7 6を取り出し、片栗粉をまぶして8等分にします。
  9. 8 4を8等分にして丸め、7で包んでお皿に盛り、完成です。

コツ・ポイント

こちらのレシピは、はちみつを使用しております。1歳未満(乳幼児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。 はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。 今回は耐熱性のゴムベラを使用しています。 ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

たべれぽ

コンテンツがありません。

よくある質問

保存・ラッピングについて

  • Q

    日持ちはどれくらいですか?

    A
    時間が経つにつれて餅がかたくなるため、保存はせずにできたてをお召し上がりいただくことをおすすめします。なるべくお早めにお召し上がりください。
  • Q

    プレゼントにおすすめですか?時間が経ってもおいしく食べれますか?

    A
    時間が経つにつれて餅がかたくなり、食感や風味が損なわれるためプレゼントには不向きです。できたてをなるべくお早めにお召し上がりください。

材料について

  • Q

    レシピで使用しているチョコレート以外の種類でも作ることはできますか?

    A
    ほうじ茶の風味や色味を活かすために、レシピ通りホワイトチョコレートを使用して作ることをおすすめいたします。
  • Q

    白玉粉の代用はありますか?

    A
    もちもちと柔らかい食感のポイントとなるため、白玉粉は他の食材で代用せずレシピ通りにご用意ください。
  • Q

    上白糖は他の種類の砂糖で代用できますか?

    A
    上白糖の代わりにグラニュー糖や三温糖、きび砂糖などご家庭にある砂糖を使用してお作りいただけます。
  • Q

    生クリームは植物性クリーム(ホイップ)で代用できますか?

    A
    分離しやすくなり上手く固まらなくなる可能性が高まるため、動物性生クリームを使用することをおすすめしております。脂肪分の高い動物性の生クリームで作ることで、より濃厚でコクのある風味に仕上がります。
  • Q

    何%の生クリームを使用していますか?

    A
    乳脂肪分35%の動物性生クリームを使用しています。
  • Q

    生クリームは牛乳で代用できますか?

    A
    分離してしまい上手く固まらなくなる可能性があるため、牛乳での代用はおすすめいたしません。生クリームを使用することで生チョコ特有の口溶け滑らかな食感とコクのある風味をお楽しみいただけます。ぜひ材料をそろえてお作りください。

作り方について

  • Q

    沸騰直前とはどのくらいですか?

    A
    鍋の側面と生クリームが接している部分に小さな気泡がふつふつと出てくる状態が沸騰直前の目安です。大きな泡が出てくるまで加熱してしまうと分離の原因となるためご注意ください。

失敗について

  • Q

    チョコレートに生クリームを加えたら分離しました

    A
    生クリームを温める際に沸騰させてしまうと膜が張りダマになってしまう可能性がございます。また、高温の生クリームを加えてしまうとチョコレートとの温度差によって分離の原因となるため、沸騰直前で火を止めることがポイントです。
  • Q

    生チョコが固まりませんでした

    A
    植物性クリームを使用した場合や分離してしまった場合、固まりにくくなる可能性がございます。また、冷蔵庫内の温度によっても固まるのにかかる時間には差が生じます。レシピに記載の冷やし時間は目安とし、固まるまでしっかりと冷やしてください。

その他の質問

  • Q

    冷凍庫で冷やしてもいいですか?

    A
    冷凍庫で急速に冷やし固めるとチョコレートが白っぽくなり風味や食感が損なわれてしまう可能性がございます。きれいに仕上げるためにも冷蔵庫でゆっくり冷やし固めることをおすすめいたします。

    質問

    はるみ
    はるみ
    ほうじ茶はティーバッグのものでも使えますか?
    kurashiru
    kurashiru
    ティーバッグのほうじ茶を使用してもお作りいただけます。お好みの風味になるよう分量は調節してみてくださいね。

    人気のカテゴリ