再生速度
ライスペーパーで辛くないチーズ入りトッポギ風 レシピ・作り方
「ライスペーパーで辛くないチーズ入りトッポギ風」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
生春巻きの皮で作る、辛くないチーズ入りトッポギ風のご紹介です。生春巻きの皮とスライスチーズで作るトッポギは、モチモチ食感でコクがあり、うまみたっぷりのソースがよく絡みおいしいですよ。ごはんにもビールにも合いますので、ぜひお試しくださいね。
材料 (2人前)
分量の調整
2 人前
人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。
手順
- 準備 長ねぎの青い部分と根元は切り落としておきます。
- 1 長ねぎは2cm幅の斜めに切ります。
- 2 生春巻きの皮は水にさっとくぐらせ、パッケージの表記通りに戻します。中央にスライスチーズをのせ、左右を中心に向かって折り、手前から巻き、筒型にします。同様に7本作ります。
- 3 フライパンにごま油をひいて中火で熱し、1を入れて焼き色がつくまで焼きます。水、(A)を入れて加熱し、沸騰してきたら弱火にして、水溶き片栗粉を入れます。
- 4 とろみがついたら中火にし、2を入れて3分程煮ます。生春巻きの皮がやわらかくなったら火から下ろします。
- 5 器に盛り付け、白いりごまを散らしてできあがりです。
コツ・ポイント
生春巻きの皮は、パッケージの表記通りに水で戻してください。 スライスチーズは、とろけるタイプでもお作りいただけますが、溶け出すことがありますので、煮こみすぎないようにしてください。 水溶き片栗粉は、片栗粉1、水2の割合で作ってください。また、使用量はとろみの様子を見てお好みで調整してください。
たべれぽ
ことみん
2023.6.7
ライスペーパーでトッポギを表すのはNICEアイディアです💡しかし、タレの方は自分好みの味ではありませんでした...。お餅アレンジレシピにあるトッポギのタレの方が好みなので、次作るとしたらそのタレで作ってみようと思います!
ライスペーパー×チーズはモチモチ化し、とても美味しいです♪
13人のユーザーが参考になった
よくある質問
- Q
日持ちはどれくらいですか?
Aこちらのレシピは出来たてをお召し上がりいただくことをおすすめします。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。
このレシピに関連するカテゴリ
このレシピに関連するキーワード
コンテンツがありません。