秋の贅沢!秋鮭とイクラの土鍋ご飯 レシピ・作り方

「秋の贅沢!秋鮭とイクラの土鍋ご飯」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

秋は鮭の脂がのって一番美味しい季節。出汁を丁寧にとって土鍋で炊く炊き込みご飯は、格別の美味しさです!イクラを乗せて、贅沢に食欲の秋を堪能して下さい!食卓が華やかになるので、おもてなし料理にもぴったりの一品です。

材料(5人前)

手順

  1. 1 鮭の切り身に塩を振り、20分程置いた後、熱湯をかけて魚の臭みを取ります。
  2. 2 ゴボウは十字に切り込みを入れてささがきにし、水に10分程つけてあく抜きをします。
  3. 3 鍋に、出汁用の水と昆布を入れ、沸騰する直前に昆布を取り出し、かつお節を入れて全体が沈みきったらざるで漉します。
  4. 4 土鍋に、洗ったお米、3、調味料(A)を入れ、1と2を乗せて強火で4〜5分加熱します。
  5. 5 土鍋の蓋の穴から粘りのある泡が出てきたら、とろ火にし、さらに12〜3分炊きます。
  6. 6 火を止め、10分蒸らします。この時、蓋の穴に菜箸を刺して塞いでください。
  7. 7 蓋を開けて、有塩バターを散らし、しゃもじで全体を切るようにざっくりと混ぜ込みます。
  8. 8 仕上げに、万能ネギを散らし、イクラを乗せて出来上がりです。

コツ・ポイント

鮭は塩を振って熱湯をかけることで魚特有の臭みが取れます。出汁の繊細な香りを邪魔しないためにも、下処理は丁寧にしましょう! 出汁を取るときの昆布は、加熱しすぎるとえぐみと粘りが出てしまうので、必ず沸騰する前に取り出してください。

たべれぽ

4.5
6件のレビュー
たべれぽの写真
nattsu
nattsu
2022.1.28
いくら消費のため作りましたが、いくら無しでも凄く美味しいです✨ ほんのりしっかりめの味が好きなので、醤油は大さじ2に変え白だし大さじ1追加しました。おこげまで美味しく、翌日はいくら無しの塩昆布と大葉でお茶漬けにしたら、家族全員おかわりでした😋
3人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
梅干しの人
梅干しの人
2019.1.29
自分史上最高に美味しい料理でした😋いくらがまた手に入ったら絶対作りたい!
3人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
さっちー
さっちー
2024.1.28
簡単でご馳走に見えます♪リピ確定!
たべれぽの写真
cha
cha
2024.1.10
自分メモ リピ 通常モードで炊いた 米2合で調味料そのまま

よくある質問

  • 料理酒の代用はありますか?

  • 日持ちはどれくらいですか?

このレシピに関連するキーワード

人気のカテゴリ