簡単に作れる道明寺 レシピ・作り方
「簡単に作れる道明寺」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
ご自宅でも簡単に作れる、道明寺桜もちはいかがでしょうか。ほんのりとピンク色の道明寺粉と香りの良い桜の葉がよく合い、お子様のおやつや、お茶請けにぴったりですよ。お花見のデザートにも最適なので、ぜひ作ってみてくださいね。
調理時間:40分
費用目安:500円前後


材料(5個分)
作り方
- 準備. 桜の葉塩漬けは軸の部分を切り落としておきます。
- 1. バットに桜の葉塩漬けを入れ、ひたひたになるまで水を注ぎ、10分ほど浸し塩抜きをしたら、キッチンペーパーで水気を拭き取ります。
- 2. 耐熱ボウルに熱湯、砂糖、食紅を入れ混ぜ合わせます。
- 3. 道明寺粉を加え混ぜ合わせたら、ラップをかけ10分ほどおき、馴染ませます。
- 4. 一旦ラップを外し、混ぜ合わせたら、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで2分30秒加熱し、再度10分ほどおき、馴染ませます。
- 5. つぶあんは5等分にし、丸めます。
- 6. 4で5を包み、1で巻いたら完成です。
料理のコツ・ポイント
つぶあんの代わりに、こしあんや、白あんでもお作りいただけます。 食紅の分量はお好みで調節してください。
たべれぽ
コンテンツがありません。
質問する
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。
このレシピに関連するカテゴリ
材料で探す
![]() | その他 |