菜の花とちくわのみそマヨ和え レシピ・作り方

「菜の花とちくわのみそマヨ和え」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

調理時間
15
費用目安
300
4.45
(77)

こってりとした白みそとマヨネーズに少量のからしがアクセントの和え物です。菜の花を茹でれば後は混ぜるだけなので、夜ごはんにもう一品というときにおすすめです。もちろんお酒のおつまみにも合いますよ。普通のみそでも作る場合は量を調整し、少しお砂糖を入れてください。

材料 (2人前)

分量の調整
2 人前

人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。

手順

  1. 1 菜の花は塩を入れたお湯で2分茹でて、冷水に取り冷まします。
  2. 2 1の水気をしっかり絞り、食べやすい大きさに切ります。
  3. 3 ちくわは5mm幅の輪切りにします。
  4. 4 ボウルに(A)の材料を混ぜ、2、3を入れて和えます。お皿に盛り付けて完成です。

コツ・ポイント

菜の花は茹でた後にしっかりと水気を切るようにしてください。調味料を和えた後は水分が出やすいので、食べる直前に和えるようにしてください。

たべれぽ

レシピ満足度

4.45
77人の平均満足度
たべれぽの写真
ふぅ
ふぅ
2023.3.5
からしは少なめにしました 茹でずにレンジでチンした方が良いかも
10人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
       バーミー
バーミー
2025.3.23
菜の花 食卓に春の訪れ 2分茹でるとクタクタ… 茎30秒 葉も沈めて30秒 合わせ味噌使用 砂糖少し すり胡麻小さじ2追加◎ 菜の花はほんのりほろ苦く からし風味のみそマヨと 相性よく美味しかったです♪
9人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
misa
misa
2022.3.13
ちくわ3本、菜の花一パックで作りました♪マヨネーズと味噌大1、苦手なマスタードは省いて、すり胡麻大1入れました。旦那が珍しく美味しい!と褒めてくれたのでまた作ります(笑)2022/3/13
7人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
Maki
Maki
2022.12.20
普通の味噌で作りましたがとっても美味しかったです!
6人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
pinky
pinky
2022.4.6
菜の花のほろ苦さで春を感じます。簡単に出来るので副菜にちょうどよい一品になりました~。😋🍴💕
2人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
アクビちゃん918
アクビちゃん918
2022.2.4
カニカマで作ってみました。 白味噌は隠し味なのか、私はあんまり感じなかったけど、ただ単にマヨネーズのみで和えるより美味しかったです。
2人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
モコ&ふありママ
モコ&ふありママ
2025.3.28
春の味ですね 味噌味が美味しかったです
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
kiki
kiki
2020.2.20
菜の花よく食べてます。白味噌がなかったので、普通のお味噌と砂糖で。味付けはいい感じでした。春の味覚、堪能しました☺️
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
sana
sana
2018.4.5
春の菜の花は柔らかくて美味しかったです😘 また作りたいです♫
1人のユーザーが参考になった

よくある質問

  • Q

    日持ちはどれくらいですか?

    A
    保存期間は冷蔵で当日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。

質問

トーマス
トーマス
からしは無しでも大丈夫ですか?
kurashiru
kurashiru
仕上がりの風味は変わりますが、からしは省いてもお作りいただけますよ。お好みの風味に仕上げてみてくださいね。おいしく作れますように。

このレシピに関連するキーワード

人気のカテゴリ