再生速度
ルビーチョコレートのザクザクチョコレートバー レシピ・作り方
「ルビーチョコレートのザクザクチョコレートバー」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
ルビーチョコレートで作るチョコレートバーのレシピのご紹介です。ダーク、ミルク、ホワイトチョコレートに次ぐ新しい第4のチョコレートとして誕生したのが「ルビーチョコレート」です。ルビーカカオと呼ばれる厳選されたカカオ豆を原料とし、ルビーカカオが持つ天然の美しいピンク色と、ベリーのようなフルーティーな酸味が特徴です。ピンク色の見た目がとってもかわいいルビーチョコレートを使用するだけでワンランク上の見た目に仕上がりますよ。手順はとっても簡単なので初心者の方でも簡単に作れます。お好みのトッピングで可愛く仕上げてくださいね。
材料 (6本分(19×13cmのバット使用))
- ルビーチョコレート 150g
- お湯 (湯せん用・50℃) 適量
- コーンフレーク 40g
- ビスケット 30g
- アーモンドスライス (ロースト) 20g
手順
- 準備 バットにラップを敷いておきます。
- 1 ジップ付保存袋にコーンフレーク、ビスケット、アーモンドスライスを入れ、めん棒で細かく砕きます。
- 2 ボウルにルビーチョコレートを入れ、湯せんにかけ、溶かします。
- 3 1を入れ、混ぜ合わせます。
- 4 バットに3を入れ、平らにならします。落としラップをし、冷蔵庫で1時間程冷やし固めます。
- 5 6等分に切り、完成です。
コツ・ポイント
ルビーチョコレートはインターネットや製菓材料店で購入できます。お好みのチョコレートで作ってもおいしく召し上がれますよ。 ルビーチョコレートは生クリームや牛乳、バターなどのアルカリ性のものを混ぜると変色しやすいためご注意ください。
たべれぽ
kumiii
2019.2.14
アーモンドスライスがなかったので、パフを入れ込みました^_^
完全に固まる前にカットしたら上手くいきました!
とっても美味しかったです!
4人のユーザーが参考になった
qoo_vivi
2019.2.13
普通のチョコで作りました。
簡単、美味しい😋
何個か割れてしまったので、あえて全部砕いてみました。
今度は型に入れて、個々に冷やして作ろうかと思います。
4人のユーザーが参考になった
よくある質問
保存・ラッピングについて
- Q
日持ちはどれくらいですか?
A冷蔵保存で2~3日が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 - Q
おすすめのラッピング方法を教えてください
Aこちらでラッピング方法をご紹介しています。お好みのラッピング方法をお試しください。なお、要冷蔵のスイーツのため、お持ち運びの際は保冷剤をつけることをおすすめいたします。
材料について
- Q
ルビーチョコレート以外の種類でも作れますか?
A基本的にお好みの風味のチョコレートを使用してお作りいただけます。ホワイトチョコレートなど油分の多い種類を使用する場合は分離しやすくなるためお気をつけください。 - Q
コーンフレークはどのような種類のものを使用していますか?
Aこちらのレシピではプレーン風味のコーンフレークを使用しています。チョコレートなどお好みの風味のコーンフレークやグラノーラでもお作りいただけます。 - Q
ビスケットはどのような種類のものを使用していますか?
Aこちらのレシピではプレーン風味のビスケットを使用しています。お好みの種類のビスケットをご用意ください。 - Q
ビスケットは何枚使用していますか?
A6枚ほど使用しています。ビスケットのメーカーによって1枚あたりのg数が異なるため、30gを目安に計量しご用意いただくことをおすすめします。 - Q
ナッツ類やドライフルーツを加えることもできますか?
Aナッツ類やドライフルーツを加えてもお作りいただけます。カシューナッツやくるみなど、お好みでアレンジをお楽しみください。
作り方について
- Q
1本あたりのサイズを教えてください
A19cmのバットで6等分に切り分けています。1本当たり3cmが目安です。 - Q
チョコレートは電子レンジで加熱して溶かしてもいいですか?
Aチョコレートを電子レンジで加熱すると高温になるため、分離したり焦げ付いてしまう可能性がございます。失敗を防ぐためにもレシピ通り湯せんで溶かすことをおすすめいたします。 - Q
きれいに切り分けるコツを教えてください
Aカットする際は包丁をお湯や温かい濡れ布巾などで温め、水気を拭いてから使用することで切りやすくなります。最初は包丁を小刻みに動かしながら刃を入れて安定させ、一気に押すようにカットするのがポイントです。また、バットにチョコクランチを敷き詰めた際に、包丁を入れる場所にあらかじめくぼみを入れておくことで切りやすくなります。 - Q
型を使わなくても作れますか?
A型を使用しないと仕上がりが崩れやすくなる可能性がございます。バットやタッパーなど、ご用意のある型や容器をご使用ください。
失敗について
- Q
チョコレートを湯せんにかけたら分離しました
A湯せんの温度が高かったり、チョコレートにお湯や蒸気が混ざってしまうと分離してしまう可能性がございます。また、調理器具に油脂や水分が残っている場合も分離する原因となるためお気をつけください。こちらでチョコレートの湯せん方法を詳しくご紹介しています。動画とコツ・ポイントをあわせてご参照いただけますと幸いです。 - Q
固まりませんでした
Aクランチチョコレートの厚さや冷蔵庫内の温度によっては、レシピに記載の冷やし時間では足りない可能性がございます。しっかりと固まるまで冷やす時間を延長してください。また、チョコレートを溶かす際に分離していると冷やしても固まらない場合がございます。
その他の質問
- Q
お菓子作りの基本を教えてください
Aこちらで「手づくりの基本」に関するレシピをご紹介しております。ぜひ参考にしてみてくださいね。
- Q
学校や職場などに持っていきたいのですが、長時間持ち運ぶことはできますか?
A要冷蔵のスイーツのため長時間のお持ち運びには不向きです。お持ち運びをする際は、保冷剤を添え、保冷効果が切れる前にお召し上がりいただくか冷蔵庫に入れることをおすすめいたします。なるべくお早めにお召し上がりください。
質問
a
ラッピング方法を教えて欲しいです
kurashiru
ラッピング方法は こちら でご紹介しております。お気に入りのラッピングを探してみてくださいね。
達磨さんのフライドポテト
グラノーラでもできますか?
kurashiru
コーンフレークはグラノーラでもお作りいただけます。その際は[手順1]と同様に細かく砕くことでしっかりと固めることができます。大きな固まりが残っていると崩れやすくなりますので、お気をつけくださいね。綺麗に仕上がりますように。
vvv_.r
アーモンドスライスは入れなくても大丈夫ですか?
kurashiru
仕上がりの風味や食感は変わりますが、アーモンドスライスを省いてもお作りいただけます。お好みでコーンフレークやビスケットをお好みで増やしてみてくださいね。おいしく仕上がりますように。
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。