お花見気分 桜シフォン レシピ・作り方
「お花見気分 桜シフォン」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
桜シフォンのレシピのご紹介です。ピンク色のシフォンケーキで、見た目もとってもかわいいですよ。桜の味もし、春を感じられる一品です。手間はかかりますが、おもてなしにおすすめです。是非一度作ってみてくださいね。
調理時間:460分
費用目安:500円前後


材料(1台分(17cmシフォン型使用))
作り方
- 準備. 桜の塩漬けは水にさらし、何度か水を変えながら3時間ほど塩抜きをし、キッチンペーパーで水気をよく取ります。 オーブンを170℃に予熱します。
- 1. トッピング用以外の桜の塩漬けをみじん切りにします。
- 2. ボウルに卵黄とグラニュー糖を加え白っぽくなるまで泡立て器で混ぜ合わせます。
- 3. サラダ油を加え、しっかり乳化するまで混ぜ合わせたら牛乳を加え混ぜ合わせます。
- 4. 1と薄力粉をふるい入れ、混ぜ合わせます。粉気がなくなったら、食紅を加え混ぜ合わせます。
- 5. 別のボウルに卵白を加えハンドミキサーで泡立てます。ある程度泡立ってきたらグラニュー糖を入れ、ツノが立つまで泡立てます。
- 6. 4に5の1/3を加え泡立て器で混ぜ合わせ、馴染んだら残りの2/3を加えゴムベラで混ぜ合わせます。
- 7. 型に流し入れ、菜箸を垂直にたて、くるくると円を書きながら1周回します。170℃のオーブンで35分焼きます。焼きあがったら逆さにし、3時間程しっかり冷やします。
- 8. 生クリームにグラニュー糖を加えハンドミキサーで7分立てに泡立てます。
- 9. トッピング用の桜の塩漬けを耐熱皿に並べ、ラップをしないで花開くまで600Wの電子レンジで50秒加熱します。
- 10. 7のはみ出ている余分な部分を切り落としたら、型から外します。
- 11. 8を全体に塗り、9でトッピングしたら完成です。
料理のコツ・ポイント
オーブンは必ず予熱を完了させてから焼いてください。 予熱機能のないオーブンの場合は温度を設定し10分加熱を行った後、焼き始めてください。 ご使用のオーブンの機種や使用年数等により、火力に誤差が生じる事があります。焼き時間は目安にし、必ず調整を行ってください。 焼き色が付きすぎてしまう場合は、アルミホイルをかけてください。
たべれぽ
コンテンツがありません。
質問する
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。
このレシピに関連するカテゴリ
コンテンツがありません。