ゼラチンで簡単 かぼちゃプリン レシピ・作り方

「ゼラチンで簡単 かぼちゃプリン」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

調理時間
100
費用目安
300
4.47
(43)

ゼラチンで簡単、かぼちゃプリンの紹介です。蒸し器を使用しないので、とってもお手軽ですよ。カラメルソースとの相性がぴったりな、濃厚かぼちゃプリンです。おやつにおすすめなので、ぜひ作ってみてくださいね。

材料 (2個分(230mlのカップ))

手順

  1. 準備 かぼちゃは種とワタを取り除き、皮をむいておきます。
  2. 1 水に粉ゼラチンをふり入れ10分程置き、ふやかします。
  3. 2 かぼちゃは一口大に切り耐熱ボウルに入れます。ラップをして600Wの電子レンジで5分程、火が通るまで加熱し粗熱を取ります。
  4. 3 ミキサーに2と生クリームを入れ、滑らかになるまで撹拌します。
  5. 4 鍋に3を入れ、中火にかけます。周りが沸騰直前で火から下ろし、砂糖とバニラエッセンス、1を加えて混ぜ合わせます。
  6. 5 粗熱が取れたらカップに流し入れ、ラップをして冷蔵庫で80分程冷やし固めます。
  7. 6 鍋に(A)を入れ弱火にかけます。あめ色に色付いたら火を止め、お湯を静かに加えて混ぜ合わせ、粗熱をとります。
  8. 7 5に6をかけたら完成です。

コツ・ポイント

ゼラチンに使用するお湯の温度はご使用のメーカーによって異なりますのでご確認いただき、使用方法に従ってください。 ゼラチンは沸騰させてしまうと固まりにくくなってしまいますので、沸騰させない様注意してください。 また、たんぱく質分解酵素を含む生のパイナップル、キウイ、パパイヤ等のフルーツを入れると固まらない事がありますので、ご注意ください。 ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

たべれぽ

レシピ満足度

4.47
43人の平均満足度
たべれぽの写真
ユーザーbc10e8
ユーザーbc10e8
2021.8.21
生クリームなくて牛乳で作りましたが十分濃厚で美味しくできました。ゼラチンで簡単なのでまた作りたいです。
21人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ピグレット
ピグレット
2019.12.13
面倒だったので、カラメルソースは省略してしまいましたが、無くてもとても美味しくいただけました♪
10人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ユーザーdcb361
ユーザーdcb361
2021.6.28
とても濃厚で美味しいプリンになりました。プリン大好きの息子に好評でした。タッパいっぱいに作った分ペロリ笑 私自身はもう少し軽い感じが好みなので、このレシピを基本にもう少し軽い仕上がりにチャレンジしてみます♪
7人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ぴぃ
ぴぃ
2022.10.20
かぼちゃ200g、牛乳130くらい、ゼラチン5g、砂糖大さじ1.5くらい?、バニラエッセンスなしで作りました。 固まる前の状態で味見したら甘すぎたか?!と思ったけど、固まったら優しい甘さで良かったです。 手軽なのに、濃厚でおいしかったです! 1歳児もおいちぃおいちぃ言ってました♡
3人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
空音
空音
2020.12.17
かぼちゃ感強くて甘くて美味しいです!洗い物も少なかったです ゼラチンとかぼちゃが合うかは個人的に微妙ですけどかんたんに作れたのでまた作りたいです!
3人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
misa
misa
2023.10.7
小ぶりのぼっちゃんかぼちゃ一個まるごと皮ごとつかって作りました!過食部分で400gくらい。ゼラチンは10g(クイックゼラチンのスティック2本)、砂糖50g、生クリームは牛乳に変えて400くらいで作りました。ミキサーで撹拌すると簡単!カラメルソースはなしで代わりに生クリームを添えて♡お庭でたくさんとれたかぼちゃの消費にピッタリです!程よい甘さで罪悪感なくたっぷり食べられます♪2023.10.7
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ユーザー4234e1
ユーザー4234e1
2022.12.1
かぼちゃプリン初めて作りました。とても簡単ですがゼラチンを入れる時熱いところへ入れたのでちょっと失敗かな。でも食べてみたらおいしかったです.今度はキチン作ってみたいともいます。
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
たまごボーロ
たまごボーロ
2025.5.2
生クリームは豆乳で代用 今日はちょっと疲れたので カラメルは黒蜜で代用 でもかぼちゃがすごく 滑らかで美味しく 出来ました♡
たべれぽの写真
Yuki
Yuki
2025.1.26
かぼちゃのプリンをオーブンで作らずゼラチンで作れるのが手軽で作ってみました。ゼラチン独特のプルプル感とかぼちゃの甘みが最高でした。カラメルは作らず残りのかぼちゃをレンチンして砂糖と生クリーム少食加えてモンブラン風にして食べました。是非また作りたいと思います。ありがとうございました。

よくある質問

  • Q

    日持ちはどれくらいですか?

    A
    保存期間は冷蔵で翌日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。
  • Q

    持ち運びできますか?

    A
    要冷蔵のスイーツのため長時間のお持ち運びには不向きですが、保冷剤を添えていただけば短時間でのお持ち運びは可能です。お持ち運びの際は保冷剤を添え、お持ち運び後はすぐに冷蔵庫に入れて保管し、お早めにお召し上がりください。
  • Q

    おすすめのラッピング方法を教えてください

    A
    こちらでおすすめのラッピング方法をご紹介しています。なお、要冷蔵のスイーツのため、お持ち運びの際は保冷剤をつけることをおすすめいたします。
  • Q

    生クリームは牛乳で代用できますか?

    A
    風味や食感は変わりますが、生クリームの代わりに牛乳や豆乳を使用してもお作りいただけます。
  • Q

    生クリームは植物性クリーム(ホイップ)で代用できますか?

    A
    仕上がりの風味は変わりますが、植物性のホイップクリームを使用してもお作りいただけます。脂肪分の高い動物性の生クリームを使用することで濃厚でコクのある風味に仕上がります。
  • Q

    何%の生クリームを使用していますか?

    A
    乳脂肪分35%の動物性生クリームを使用しています。
  • Q

    粉ゼラチンは粉寒天で代用できますか?

    A
    ゼラチンと粉寒天では手順や仕上がりの食感が大きく異なるため、粉ゼラチンはレシピ通りご用意いただくことをおすすめします。
  • Q

    粉ゼラチンは板ゼラチンで代用できますか?

    A
    板ゼラチンを使用してもお作りいただけます。その際も同量を目安にご用意いただき、パッケージの表記をご確認の上ふやかしてから加えてください。
  • Q

    バニラエッセンスは省いても作れますか?

    A
    風味は変わりますが、バニラエッセンスは省いてもお作りいただけます。
  • Q

    かたく仕上がりました

    A
    やわらかく仕上げる場合はゼラチンの量をお好みで減らすことも可能です。また、動物性の生クリームを使用することでより濃厚な風味と口溶けをお楽しみいただけます。
  • Q

    緩くて固まりませんでした

    A
    ゼラチンを溶かすプリン液の温度が高すぎた可能性がございます。高温になると凝固率が下がってしまうためご注意ください。ご使用になるゼラチンのパッケージ表記もあわせてご確認いただけますと幸いです。また、冷蔵庫内の温度によっても固まる時間に誤差が生じます。レシピに記載の冷やし時間を目安に、固まるまで冷やす時間を延長することをおすすめいたします。
  • Q

    2層になってしまいました

    A
    プリン液の粗熱が取れていないうちに容器に流し入れると、冷え固まるまでに時間がかかることで成分の重いものが沈殿し層になる可能性がございます。しっかりと粗熱を取ってから冷蔵庫に入れることがポイントです。また、プリン液を鍋で加熱する際にぐつぐつと沸騰させると分離の原因に繋がりやすいため、あわせてご注意ください。
  • Q

    冷やす時間は何時間程度ですか?

    A
    冷蔵庫に入れて1時間半~2時間程を目安とし、固まるまで様子をみながら冷やす時間をご調節ください。
  • Q

    カラメルが固まってしまいます

    A
    煮詰めすぎるとカラメルが固まる原因につながります。固まった場合は水かお湯を大さじ1~2程度追加し、再度火にかけて溶かすことをおすすめいたします。また、砂糖を溶かす際に混ぜすぎると、砂糖が結晶化して固まってしまう可能性がございます。カラメルを作る時はなるべくかき混ぜないように注意し、鍋を傾けながら茶色く色づくまで加熱することがポイントです。砂糖が周りから溶け始めたら焦げないように静かに混ぜて、全体をなじませてください。
  • Q

    火から下ろした後水(お湯)を入れる理由を教えてください

    A
    カラメルを火からおろした後に水(お湯)を加えることで、色が付きすぎたり、固まるのを防ぐことができます。水(お湯)を入れる際はカラメルが跳ねる可能性があるため、十分お気をつけください。
  • Q

    水(お湯)を入れた時にカラメルが固まってしまいます

    A
    「煮詰めすぎ」の可能性がございます。固まってしまった場合は水かお湯を大さじ1~2程度追加し、再度火にかけて溶かすことをおすすめいたします。
  • Q

    カラメルに色がつきません

    A
    「火力が弱い」「加熱時間が短い」などの可能性がございます。ご使用になるコンロや鍋の大きさによっても火の通り具合が異なるため、様子をみながら砂糖液が褐色になるまで加熱時間をご調節ください。

質問

志帆ママ
志帆ママ
生クリームを牛乳に代える事は可能でしょうか?
kurashiru
kurashiru
仕上がりの風味は変わりますが、生クリームは牛乳で代用いただけますよ。生クリームを使用することで濃厚なプリンに仕上がりますので、ご用意できる際にはぜひレシピ通りにお試しくださいね。おいしく作れますように。

人気のカテゴリ