再生速度
白玉粉で作るもっちりポンデケージョ レシピ・作り方
「白玉粉で作るもっちりポンデケージョ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
白玉粉で作るポンデケージョのご紹介です。粉チーズの風味がとても効いていて、もっちりとした生地が特徴的です。白玉粉と牛乳でとてもやさしい味わいですよ。簡単にお作りいただけます。普段のおやつタイムにいかがでしょうか。
材料 (14個分)
- 粉類
- 白玉粉 100g
- 粉チーズ 50g
- ベーキングパウダー 小さじ1/2
- 牛乳 50ml
- 溶き卵 (Mサイズ) 1個分
手順
- 準備 天板にクッキングシートを敷いておきます。
- 1 ボウルに粉類を入れゴムべラで混ぜ合わせます。
- 2 しっかり混ざったら溶き卵を加えさらによく混ぜ合わせます。
- 3 全体が混ざったら牛乳を少量ずつ加え混ぜ合わせます。
- 4 粉っぽさがなくなり、ひとまとまりになったらラップで包み、冷蔵庫で30分寝かせます。
- 5 オーブンを180℃に予熱します。14等分に切り分け丸めたらクッキングシートを敷いた天板にのせて180℃のオーブンで火が通るまで20分ほど焼きできあがりです。
コツ・ポイント
オーブンは必ず予熱を完了させてから焼いてください。 予熱機能のないオーブンの場合は温度を設定し10分加熱を行った後、焼き始めてください。 ご使用のオーブンの機種や使用年数等により、火力に誤差が生じる事があります。焼き時間は目安にし、必ず調整を行ってください。 焼き色が付きすぎてしまう場合は、アルミホイルをかけてください。
たべれぽ
うまそげ
2021.3.4
粉のダマが残ったままだったので、牛乳を150ml弱で作ったらうまくできました。美味しいです。ありがとうございました(^^)
16人のユーザーが参考になった
チーコ
2021.5.2
抹茶とチーズとプレーンで作りました。
5分長めで焼いたら固くなってしまいました。
少し中が焼けてない感じがしても焼けているので
焼く時間は追加しない方がモチモチのポンデケージョが作れると思います。
モチモチしてて美味しかったです。
11人のユーザーが参考になった
m
2021.5.18
外はサクッ、中はとてもモチモチしていました。
焼き上がりがとてもチーズのいい香りで、思っていたよりもとても弾力があってモチモチとした食感でした。とても美味しかったです。洗い物も少なく、簡単に調理もできて良かったです。また作りたいと思うレシピです。
9人のユーザーが参考になった
こぶたのおうち
2021.9.26
粉チーズがたりなかったので、ピザ用チーズ?を混ぜました。
カリッとしてモチッとして美味しかったです。でも次の日はいまいちに…焼いてすぐが一番ですね。
5人のユーザーが参考になった
はるみ
2023.2.6
ダンゴ粉で作りました。
牛乳は50mlだと生地がまとまらなかったので70ml入れました。
外はカリっと中はモチモチに仕上がりました。 冷えたら外側が少し硬くなるので表面に霧吹きで水をかけてラップをして1個/20秒でレンチンしたらモチモチして美味しかったですよ。
4人のユーザーが参考になった
あけぽん
2022.3.5
白玉粉のダマが残ったので、耳たぶくらいの固さになるように牛乳を足し、チーズ感を増やすためにとけるチーズも少し加えて焼きました。ごまバージョンも作って、もちもち美味しかったです。
4人のユーザーが参考になった
めろむぱむ
2021.7.30
中はもちもちでとても美味しかったです!
3人のユーザーが参考になった
おこわ
2021.4.29
なるべく細かくしたものの白玉粉が少し残ってしまっていたので、もっとザルで細かくすべきでした。味は完璧でした!白玉粉半分あるので近いうちにリベンジします
3人のユーザーが参考になった
ま
2024.12.27
粉チーズだけで作りました。
粉チーズの香りと味がしっかり出ていて
おいしかったです☺
牛乳の量は70グラム入れたら
ちょうどいい硬さになりました。
白玉粉の粉がどうしても小さく残りますが
焼いたときに牛乳の水分で粉が溶けてくれるので小さく残っていても気にしなくていいと思います。
補足💡(白玉粉はあらかじめすり潰して置くと大きい粉は残らないのでオススメです)
2人のユーザーが参考になった
よくある質問
- Q
日持ちはどれくらいですか?
A保存期間は常温で翌日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。