ハニーマヨマスタードで メカジキのムニエル レシピ・作り方

「ハニーマヨマスタードで メカジキのムニエル」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

調理時間
30
費用目安
500
4.62
(37)

ハニーマスタドソースでいただく、メカジキのムニエルのご紹介です。ふっくらと焼きあげたメカジキに、はちみつの優しい甘さと、ほのかに香るマスタードの辛さが相性抜群です。マヨネーズを加えることでよりマイルドな味わいになりますよ。ぜひお試しくださいね。

材料 (2人前)

分量の調整
2 人前

人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。

手順

  1. 1 ボウルにソースの調味料を入れ、よく混ぜ合わせます。
  2. 2 バットにメカジキを置き、塩こしょうを両面に振って5分程おきます。
  3. 3 キッチンペーパーで水気を拭き取り、薄力粉を両面にはたきます。
  4. 4 フライパンにオリーブオイル、有塩バターを入れ中火にかけ、溶けてきたら3を入れ、中火で5分程、両面に焼き色がつき、中まで火が通ったら火から下ろします。
  5. 5 皿に4を盛り、1をかけて完成です。

コツ・ポイント

塩加減は、お好みで調整してください。 こちらのレシピは、はちみつを使用しております。1歳未満(乳幼児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。 はちみつは、砂糖でも代用いただけますが、はちみつの種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してくださいね。 メカジキの大きさによって、火加減や加熱時間を調整してください。

たべれぽ

レシピ満足度

4.62
37人の平均満足度
たべれぽの写真
Mieko.I⭐️
Mieko.I⭐️
2021.10.5
簡単な魚料理を探していて見つけました♪ ①魚を焼く ②調味料を混ぜてかけるだけ、という簡単だけど、とてもおいしいメイン料理🙌 調味料は気持ち少なめでも足りそう。個人的にはマヨよりマスタードとレモン多めが好みかな😋
5人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
はむはむ
はむはむ
2021.2.14
お家で手軽にオシャレなディナーができました! 私は甘い料理が苦手なので、はちみつは半量にしたら更に美味しかったかもなと思いました。 バター入れすぎてソースと混ざってしまったので、今度作るときはお皿に盛る際にメカジキだけ取り出すようにします!
4人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
momomaru
momomaru
2022.4.27
ソースがすごく好きな味でした!また作ります(^^)
2人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
癒月
癒月
2024.11.4
メカジキを焼く時にかなり油ハネします! 私は一回一回、火を止めて、じっくり焼きました☆ 甘辛いハニーマスタード味のメカジキ、主人が気に入ってくれると嬉しいです♡ 熱くて危ない思いはしましたが、 簡単に調理はできました😉
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ユッキ
ユッキ
2024.9.1
メカジキと手羽元も一緒にこんがり焼いてソースをかけて食べました。 簡単でとっても美味しかったです。 リピ決定です!レシピありがとうございます。
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ぱん
ぱん
2021.11.21
1回目:蜂蜜は気持ち少なめ。カリっと揚げた魚にソースが絡んで美味しかったです。大好評でした。リピします。 2回目: 鶏ムネ肉のホイル蒸しにも合いました。(写真)
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
MSK
MSK
2021.2.14
お店の味!と思いました‼️このソースは美味しい🎵
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
shigeru
shigeru
2025.3.25
ソースが美味しい! メカジキじゃなくても鶏肉とか何にでも合う味
たべれぽの写真
らすかる
らすかる
2024.10.22
混ぜるだけのソースが簡単で美味しかったです。 他の方のたべれぽにあるように、次は鶏肉にも合わせてみたいです。

よくある質問

  • Q

    日持ちはどれくらいですか?

    A
    保存期間は冷蔵で翌日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。

人気のカテゴリ