ハヤトウリのそぼろ煮 レシピ・作り方

「ハヤトウリのそぼろ煮」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

調理時間
25
費用目安
200
4.53
(60)

はやとうりはクセがなく、優しい味の野菜です。さっと短時間でやわらかく煮えるので手軽に作れますよ。とろみをつけた鶏そぼろのお出汁が絡んで、ご飯に合う煮物になります。この機会にぜひ作ってみてくださいね。

材料 (2人前)

分量の調整
2 人前

人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。

手順

  1. 1 はやとうりは縦4等分にし皮を剥き種を取り除き、半分に切ります。水を張ったボウルに入れ10分程さらしザルに上げ水気を切ります。
  2. 2 中火で熱した鍋にサラダ油をひき、鶏ひき肉、すりおろし生姜を入れ鶏ひき肉の色が変わるまで炒めます。
  3. 3 1を加えて炒め合わせ、水、(A)を入れ落し蓋をして中火で10分程はやとうりがやわらかくなるまで煮ます。
  4. 4 水溶き片栗粉をまわし入れ、中火でとろみがつくまで煮たら火から下ろします。
  5. 5 器に盛り付けて完成です。

コツ・ポイント

水溶き片栗粉は、片栗粉1、水2の割合で作ってください。また、使用量はとろみの様子を見てお好みで調整してください。 調味料の量は、お好みで調整してください。 薄口しょうゆの代わりに濃口しょうゆでもお作りいただけます。

たべれぽ

レシピ満足度

4.53
60人の平均満足度
たべれぽの写真
misa
misa
2021.10.26
いただいたハヤトウリがあったので、作ってみました!トリムネ挽肉100gその他調味料は規定量で作りました。醤油だけは濃口醤油だったので、大2/3にしました。味見したらちょうど良かったです。最後に水溶き片栗粉を忘れてしまいとろみなしでしたが、優しい美味しさでした♪生姜が入っていてからだがぽかぽかしてくるスープのようです。思ったより癖がない食材で冬瓜に近いものを感じました。2021.10.26
5人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
Tomo.M
Tomo.M
2020.6.6
とっても美味しかったです。冬瓜に似た感じ。
4人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ケーコ
ケーコ
2021.12.23
ハヤトウリが、初めてだったので、色々と作り方を調べてみましたが、どれも 下処理が大変そうでした。 しかし、これは、調理も簡単で かつ、美味しかったので、おすすめです。
2人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
my0215
my0215
2021.11.27
ハヤトウリをいただいたので、このレシピを参考に作りました。ハヤトウリは3個(約700g)使用、挽肉は鶏ひき肉ではなく豚ひき肉を250g程使いました。水以外は全て2倍量で作りましたが、少し薄く感じたため最後に旨みつゆを大さじ1杯入れてみたところとても美味しくなりました!最後に片栗粉を入れることを差し引いても水200gは少し多いかも?ハヤトウリからも水分が出るので若干少なめでもいいかもしれません。ハヤトウリは意外と皮が柔らかいのでピーラーで剥けます。ただ煮る前はヌメヌメして肌荒れする方もいるかもしれませんので、一応手袋を使ってください。10〜15分ほど水にさらすと苦味もなく美味しかったです(*^^*)
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ゆゆゆ
ゆゆゆ
2021.11.11
おすそわけで頂いたハヤトウリをおいしく食べることができました!
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
mamma
mamma
2021.10.9
ハヤトウリとても柔らかく出来ました。 生姜が効いた上品なお味でした。
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ケロコ
ケロコ
2020.12.5
初めてのハヤトウリ。やさしい味&とろみで身体が温まる料理です(^o^)
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
だまみ
だまみ
2020.1.8
初めてハヤトウリの料理をしました。 とても柔らかく出来ました
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ハナ
ハナ
2019.11.9
食感は柔らかくてよく味がしみて美味しくできました。
1人のユーザーが参考になった

よくある質問

  • Q

    料理酒の代用はありますか?

    A
    風味は変わりますが、日本酒や白ワインで代用できます。
  • Q

    日持ちはどれくらいですか?

    A
    保存期間は冷蔵で翌日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。

このレシピに関連するキーワード

人気のカテゴリ