とろとろレンコンと鶏団子スープ レシピ・作り方

「とろとろレンコンと鶏団子スープ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

調理時間
15
費用目安
300
4.51
(46)

塩分控えめのとろとろレンコンと鶏団子スープのご紹介です。長ねぎと生姜が入った鶏団子からおいしい旨みがスープに溶け出します。すりおろしたレンコンによってとろみがつき、口当たりが優しく、身体があたたまるスープにも仕上がっていますよ。ぜひ、作ってみてくださいね。

材料 (2人前)

分量の調整
2 人前

人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。

手順

  1. 準備 レンコンは皮をむいておきます。
  2. 1 レンコンはすりおろします。
  3. 2 長ねぎはみじん切りにします。ボウルに移し、残りの鶏団子の材料を入れてスプーンで混ぜ合わせます。
  4. 3 沸騰した鍋のお湯に2をスプーンで一口大にすくい入れ、中火で5分煮ます。
  5. 4 鶏団子に火が通ったら、1、(A)を加え、中火でひと煮立ちしたら火から下ろします。
  6. 5 器に盛り付け、白すりごま、小ねぎを散らしたら完成です。

コツ・ポイント

すりおろしレンコンのとろみにより、舌の上で旨みを長く感じることができるため、やさしい味付けでもおいしく感じられます。 白すりごまは汁になじみやすいので、白いりごまよりもごまの風味を感じることができますよ。

たべれぽ

レシピ満足度

4.51
46人の平均満足度
たべれぽの写真
しらたま
しらたま
2019.8.29
とーーっても美味しい一品です!ふんわり鶏団子のなかに、刻んだレンコンプラス😁💕
4人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
たかほ
たかほ
2022.10.18
子どももだいすきで、もう何度もリピートしています!! しょうがはチューブでOK、顆粒だしを白だしにしてもgood、れんこんはみじん切りにして鶏団子にIN、春雨入れたら立派なおかずスープにも! 秋から冬にかけて魚介系の炊き込みごはんに合わせてヘビロテします
2人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
もふ
もふ
2021.12.12
さすがに塩分控えめの優しいお味。 安心して、たっぷり食べられます。
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ume_1117
ume_1117
2022.10.31
レンコンたっぷりで作りました。優しい味で大満足。
たべれぽの写真
ユーザーe6707a
ユーザーe6707a
2022.2.1
たべれぽの写真
きみばち
きみばち
2019.9.15
鶏団子の生姜の風味が最高に美味しい😊❤️

よくある質問

  • Q

    日持ちはどれくらいですか?

    A
    保存期間は冷蔵で翌日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。

人気のカテゴリ