ルビーチョコレートのチョコレートバーグ レシピ・作り方

「ルビーチョコレートのチョコレートバーグ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

調理時間
120
費用目安
800
4.81
(6)

ピンク色のチョコレート、ルビーチョコレートで作る、簡単チョコレートバークのご紹介です。ダーク、ミルク、ホワイトチョコレートに次ぐ新しい第4のチョコレートとして誕生したのが「ルビーチョコレート」です。ルビーカカオと呼ばれる厳選されたカカオ豆を原料とし、ルビーカカオが持つ天然の美しいピンク色と、ベリーのようなフルーティーな酸味が特徴です。ホワイトチョコレートと二層になってとても可愛いですよ。簡単にお作りいただけますので、この機会にぜひ作ってみてくださいね。

材料 (2人前)

分量の調整
2 人前

人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。

手順

  1. 準備 型にクッキングシートを敷いておきます。
  2. 1 ホワイトチョコレートを手で割り、ボウルに入れます。
  3. 2 湯せんで溶かします。
  4. 3 型に流し込み、均一に広げ粗熱をとり、冷蔵庫で30分程冷やし固めます。
  5. 4 ボウルにルビーチョコレートを入れて、湯せんで溶かします。
  6. 5 3の上に4を流し入れて均一にし、フリーズドライラズベリー、ダイスピスタチオをのせ、粗熱をとり、冷蔵庫で30分程冷やし固めます。
  7. 6 型から外し、お好みの形に切り分けて完成です。

コツ・ポイント

チョコを溶かすときの温度は、熱すぎると失敗の原因になるので注意してください。 湯煎にかけるときは、チョコに水が入らないようにしてください。 お湯の取り扱い、火傷には気を付けてください。 ルビーチョコレートは生クリームや牛乳、バターなどのアルカリ性のものを混ぜると変色しやすいためご注意ください。

たべれぽ

レシピ満足度

4.81
6人の平均満足度
たべれぽの写真
banza
banza
2019.2.14
気になっていたルビーチョコレート。 着色料も香料も入っていないのに、 綺麗な色とベリーのような風味や酸味が 不思議です! レシピはとても簡単で美味しかったです♡
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ひなにゃん
ひなにゃん
2021.2.13
娘夫婦のバレンタインに作りました。簡単でおいしく出来ました。切るというよりは割れましたけど。
たべれぽの写真
野田亜紀
野田亜紀
2019.3.16
簡単に出来た!おいしかった😌❤

よくある質問

保存・ラッピングについて

  • Q

    日持ちはどれくらいですか?

    A
    冷蔵保存で2~3日が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。
  • Q

    おすすめのラッピング方法を教えてください

    A
    こちらでラッピング方法をご紹介しています。お好みのラッピング方法をお試しください。なお、要冷蔵のスイーツのため、お持ち運びの際は保冷剤をつけることをおすすめいたします。

材料について

  • Q

    「ルビーチョコレート」「フリーズドライラズベリー」「ダイスピスタチオ」はどこで購入できますか?

    A
    店舗にもよりますが、製菓材料店やネットショップなどで販売されています。店頭まで足を運ばれる際は、事前に取り扱いがあるかをご確認ください。
  • Q

    ルビーチョコレート以外の種類でも作れますか?

    A
    こちらのレシピはルビーチョコレート特有の風味や色味をいかしたスイーツのため、他の種類のチョコレートで代用せずレシピ通り作ることをおすすめいたします。ルビーチョコレートを使用することでピンク色の華やかな見た目に仕上がり、フルーティーな酸味をお楽しみいただけます。
  • Q

    ルビーチョコレートってどのような風味ですか?

    A
    ベリーのようなフルーティーな酸味が特徴のチョコレートです。
  • Q

    ホワイトチョコレートの代わりに、他の種類のチョコレートでも作れますか?

    A
    基本的にお好みの風味のチョコレートを使用してお作りいただけますが、ルビーチョコレートの風味や色味を活かすためには、ホワイトチョコレートがおすすめです。

道具について

  • Q

    クッキングシートの敷き方を教えてください

    A
    こちらをご参照ください。
  • Q

    クッキングシートは無いとダメですか?

    A
    クッキングシートはラップやアルミホイルなどでも代用可能ですが、生チョコに跡がついたり取り出す際に形が崩れやすくなる可能性がございます。クッキングシートを使用することでよりきれいな形のチョコレートバーグに仕上げることができるため、ご用意がある際はクッキングシートを使用して作ってみてください。

作り方について

  • Q

    チョコレートは電子レンジで加熱して溶かしてもいいですか?

    A
    チョコレートを電子レンジで加熱すると高温になるため、分離したり焦げ付いてしまう可能性がございます。失敗を防ぐためにもレシピ通り湯せんで溶かすことをおすすめいたします。
  • Q

    きれいにカットするコツを教えてください

    A
    包丁の刃をお湯に浸したり、温かい布巾で温めることできれいにカットできます。1回切るごとに濡れ布巾などで刃についたチョコレートをきれいに拭き取り、刃を温め直してから切り分けるのがポイントです。また、刃には水分がついていないことを確認してからカットしてください。

失敗について

  • Q

    チョコレートを湯せんにかけたら分離しました

    A
    湯せんの温度が高かったり、チョコレートにお湯や蒸気が混ざってしまうと分離してしまう可能性がございます。また、調理器具に油脂や水分が残っている場合も分離する原因となるためお気をつけください。こちらでチョコレートの湯せん方法を詳しくご紹介しています。動画とコツ・ポイントをあわせてご参照いただけますと幸いです。
  • Q

    仕上がったら表面に油のようなものがういてしまいました

    A
    チョコレートを溶かしたり、材料を混ぜ合わせる際に分離してしまったことが原因として挙げられます。湯せんの温度が高かったり、チョコレートにお湯や蒸気が混ざってしまうと分離しやすくなります。また、調理器具に油脂や水分が残っている場合も分離する原因となるためお気をつけください。こちらでチョコレートの湯せん方法を詳しくご紹介しています。動画とコツ・ポイントをあわせてご参照いただけますと幸いです。

その他の質問

  • Q

    お菓子作りの基本を教えてください

    A
    こちらで「手づくりの基本」に関するレシピをご紹介しております。ぜひ参考にしてみてくださいね。
  • Q

    冷凍庫で冷やしてもいいですか?

    A
    冷凍庫で急速に冷やし固めるとチョコレートが白っぽくなり風味や食感が損なわれてしまう可能性がございます。きれいに仕上げるためにも冷蔵庫でゆっくり冷やし固めることをおすすめいたします。
  • Q

    学校や職場などに持っていきたいのですが、長時間持ち運ぶことはできますか?

    A
    要冷蔵のスイーツのため長時間のお持ち運びには不向きです。お持ち運びをする際は、保冷剤を添え、保冷効果が切れる前にお召し上がりいただくか冷蔵庫に入れることをおすすめいたします。なるべくお早めにお召し上がりください。

質問

ちー
ちー
チョコをやわらかくするために、生クリームを入れたいのですが不味くなりませんか?もし大丈夫なら、どのくらいの量を入れればいいですか??
kurashiru
kurashiru
チョコレートを柔らかくするために生クリームを加えて作ることも可能ですが、ルビーチョコレートは生クリームや牛乳、バターなどのアルカリ性のものを混ぜると変色しやすくなる可能性がございます。失敗のリスクを防ぐためにも、レシピ通りにお試しくださいね。クラシルでは生チョコのレシピも多数ご紹介しておりますので、そちらもご参考にしていただけますと幸いです。
安部さくら
安部さくら
2増に分かれてしまいました。どうやったら2増にできますか??
kurashiru
kurashiru
お作りいただきありがとうございます。2層目のルビーチョコレートの温度が低く、流し込んでいるうちに冷えてしまうと層が外れてしまう可能性がございます。また、1層目を冷やしたあと常温に取り出した際、時間をおいてしまうと気温差で水滴がついてしまいます。その状態で2層目を流しこむと密着せずに外れてしまいます。冷蔵庫から出したら2層目のチョコレートをすぐにそそぎ入れるか、水滴が出ていたら一度ペーパーなどでしっかりと水分を取ってからそそぎ入れることで失敗を防ぐことができます。ぜひまた挑戦してみてくださいね。次は大成功となりますように。

人気のカテゴリ