丸鶏でクリスマスローストチキン レシピ・作り方
「丸鶏でクリスマスローストチキン」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
クリスマスに丸鶏を使って、ローストチキンに挑戦してみてはいかがでしょうか。意外と簡単に作ることができて、食卓がとても華やかになりますよ。ハーブや付け合わせ野菜、詰め物は、お好きなもので代用してアレンジも可能です。ぜひ気軽に試してみてくださいね。
調理時間:90分
費用目安:2000円前後


材料(4人分)
- 鶏肉 (丸鶏) 1000g
- 詰め物
- にんじん 60g
- 玉ねぎ 1/2個
- ローリエ 1枚
- ローズマリー (乾燥) 2本
- タイム 1本
- すりおろしニンニク 小さじ2
- ハーブソルト 3g
- 有塩バター 20g
- 付け合わせ
- じゃがいも 1個
- ズッキーニ 1本
- ホワイトマッシュルーム 7個
- 赤パプリカ 1個
- オリーブオイル 大さじ1
- 塩こしょう 少々
- ソース
- 白ワイン 大さじ2
- はちみつ 大さじ1
- コンソメ顆粒 小さじ1/2
- レモン (スライス) 1/2個
- パセリ (生・飾り) 適量
作り方
- 準備. オーブンは200℃に予熱しておきます。 有塩バターは常温に戻しておきます。 丸鶏の中を洗って、クッキングペーパーで水気をとっておきます。 付け合わせの野菜は食べやすい大きさに切っておきます。
- 1. にんじん、玉ねぎを1cm角に切ります。
- 2. ボウルに有塩バター、すりおろしにんにく、ハーブソルトを入れてよく混ぜます。
- 3. 丸鶏のお腹に1の半量をいれます。お尻と口を竹串を縦に縫うように刺して、閉じます。両方の足首をたこ糸できつく縛り、ハケで2を丸鶏全体に塗ります。
- 4. スキレットに付け合わせ野菜、残りの1をのせオリーブオイル、塩こしょうをかけ、3をおきます。2の残りをかけ、まわりに、ローリエ、ローズマリー、タイムを入れてアルミホイルをし、200℃のオーブンで30分焼きます。
- 5. アルミホイルを外し、中の肉汁を回しかけ、さらに30分焼きます。
- 6. しっかりと焼き色がついたら取り出し、たこ糸と竹串を取り除きます。
- 7. ソースを作ります。スキレットに残った肉汁とソースの材料を入れて中火で煮立たせ、とろみがついたら火から下ろします。
- 8. レモンとパセリを添えて完成です。
料理のコツ・ポイント
こちらのレシピは、はちみつを使用しております。1歳未満(乳幼児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。 はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。 オーブンは必ず予熱を完了させてから焼いてください。 予熱機能のないオーブンの場合は温度を設定し10分加熱を行った後、焼き始めてください。 ご使用のオーブンの機種や使用年数等により、火力に誤差が生じる事があります。焼き時間は目安にし、必ず調整を行ってください。 焼き色が付きすぎてしまう場合は、アルミホイルをかけてください。 焼け落ちてくる肉汁がピンク色から透明になれば焼き上がりなので目安にしてください。途中、何度か鶏の肉汁をかけながら焼くと、よりしっとりと仕上ります。
たべれぽ
コンテンツがありません。
質問する
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。
このレシピに関連するカテゴリ
野菜
![]() | じゃがいも |
肉
![]() | 鶏肉 |