炊飯器で 中央アジアのスパイシーピラフ プロフ レシピ・作り方

「炊飯器で 中央アジアのスパイシーピラフ プロフ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

調理時間
60
費用目安
500
4.77
(14)

中央アフリカではおめでたい日に食される、プロフのご紹介です。油をたっぷり入れて、お米にまとわせていただくお料理です。にんじんの甘みとクミンのスパイスがアクセントになりますよ。ぜひ一度おためしくださいね。

材料 (4人前)

分量の調整
4 人前

人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。

手順

  1. 準備 米は洗っておきます。 にんじんは皮をむき、ヘタを切り落としておきます。
  2. 1 にんじんは千切りにします。
  3. 2 強火で熱したフライパンにサラダ油をひき、牛こま切れ肉、1、(A)を入れ、全体に味がなじみ、牛こま切れ肉に火が通るまで炒め、火から下ろします。
  4. 3 炊飯器の釜に米を入れ、水を2合の目盛りまで注ぎ入れ、2を入れ軽くなじませ炊飯します。
  5. 4 器によそい、パセリを添えたらできあがりです。

コツ・ポイント

牛こま切れ肉はラム肉に変えるとより本格的な味わいになります。 塩加減は、お好みで調整してください。 炊飯器は5合炊きを使用しております。調理する際は噴きこぼれや焦げ付きに注意し、容量は最大容量以下を目安に入れてください。

たべれぽ

レシピ満足度

4.77
14人の平均満足度
たべれぽの写真
Vöglein
Vöglein
2021.1.22
これ、超お気に入りレシピのひとつでシンプルな材料で最高に美味しいピラフが出来ちゃいます✨食べている途中でレモンを絞り入れるのがおすすめです👍 みじん切り玉ねぎ1/2個を加え、ラム肉・ジャスミンライスを使用、クミン大好きなのでレシピよりも多めにたっぷり入れてます。 他のレシピも参考にして、多めの米油で野菜とクミンを炒めてからお肉を投入。炒めた具材は少し休め、出てきた水分を炊飯用の水に合わせて土鍋で炊飯。 塩とレモンのみで味付けしたダイスカットのトマト・セロリ・玉ねぎ・きゅうりのあっさりサラダを毎回添えてます。 (2024/5/21)
5人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
くらしる0502
くらしる0502
2020.2.25
シンプルな味でとても美味しかったです☺️2合分より少し少なめに水を入れました。次は塩を少なめにするか、コンソメを入れて作ってみたいです☺️牛肉多めでもやってみたいです。
3人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ma4ne2
ma4ne2
2025.4.4
人参嫌いの子供もパクパク美味しい!と食べてくれました^_^牛肉は薄切りの肩ロースがおすすめ。1番ふわふわで良かったです。色味をよくするため我が家はターメリックの粉を炊飯器に移す際、小さじ1杯加えています。
たべれぽの写真
山本佐千代
山本佐千代
2022.8.17
たべれぽの写真
とも
とも
2021.12.14
たべれぽを参考に ・ラム肉400g弱 ・玉ねぎ1/2追加 ・米1.75合で水は1.4合分 (調味料は増やしませんでした) かなり減らしたのですが、野菜や肉から想像以上に水分が出たらしく、仕上がりはベチョッとしていました😵 ラムなので、なんとなくくし切りレモンを添えたら、これがなかなかいい❗レモンで風味が変わるので、オススメ😼 水加減には失敗しましたが、シンプルですごく美味しいので、また作ります😆

よくある質問

  • Q

    日持ちはどれくらいですか?

    A
    保存期間は冷蔵で当日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。

このレシピに関連するキーワード

コンテンツがありません。

人気のカテゴリ