いしるで簡単 かぶ漬け レシピ・作り方

「いしるで簡単 かぶ漬け」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

調理時間
380
費用目安
300
レビュー
なし

石川県、能登半島の特産品、いしるを使った、簡単なお漬物のご紹介です。とても簡単にお作りいただけますよ。程よい塩気でどんどんお箸が進む一品です。ご飯との相性もバッチリなので、この機会にぜひ作ってみてくださいね。

材料 (2人前)

分量の調整
2 人前

人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。

手順

  1. 準備 カブは葉元を切り落とし、皮をむいておきます。
  2. 1 昆布は細切りにします。
  3. 2 かぶは半分に切り、5mm幅に切ります。
  4. 3 ボウルに入れて塩をふり、10分程漬け、水気を絞ります。
  5. 4 鍋に漬け汁の材料を入れて中火にかけ、沸騰したら火からおろし、粗熱をとります。
  6. 5 ジッパー付き保存袋に4、1、鷹の爪の輪切りを入れて混ぜ、3を入れ、冷蔵庫で半日以上漬けこみます。
  7. 6 汁気を切り、器に盛り付けて完成です。

コツ・ポイント

いしるの量はお好みで調整してくださいね。 今回かぶの葉は使用しませんでしたが、一緒に漬け込んでもおいしいですよ。

たべれぽ

コンテンツがありません。

よくある質問

  • Q

    日持ちはどれくらいですか?

    A
    保存期間は冷蔵で当日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。

人気のカテゴリ