お弁当に簡単節約 豚こま肉団子 レシピ・作り方
「お弁当に簡単節約 豚こま肉団子」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
肉団子といえば挽き肉を使用するのが一般的ですが、こま切れ肉を使っても、とても美味しく作ることがでます。しっかりとしたお肉の歯ごたえも楽しめ、ジューシーさもアップしますよ。こま切れ肉を使った肉団子もぜひ作ってみてくださいね。
調理時間:15分
費用目安:200円前後


材料(1人前)
- 豚こま切れ肉 50g
- 大葉 2枚
- (A)鶏ガラスープの素 小さじ1/2
- (A)すりおろし生姜 小さじ1/2
- (A)塩こしょう 少々
- 片栗粉 大さじ1
- ごま油 小さじ2
作り方
- 1. 大葉は軸を切り落とし、みじん切りにします。
- 2. ボウルに豚こま切れ肉と1、(A)を入れ、よく捏ね、4つに分けます。
- 3. 丸く成形し、片栗粉をまんべんなくまぶします。
- 4. フライパンを弱火に熱し、ごま油をひいて3を焼きます。
- 5. 転がしながら火を通し、全面に焼き色が付き豚こま切れ肉に火が通ったら火から下ろします。
- 6. 串に刺して完成です。
料理のコツ・ポイント
塩加減は、お好みで調整してください。片栗粉をまぶすことで焼いた時に成形した肉が剥がれて崩れてしまうのを防ぎます。お弁当として持ち運ぶ際は食中毒に配慮し、衛生的な環境下で調理を行い、持ち運びの際は保冷剤をつけて冷蔵庫やなるべく涼しい場所に保管してください。加熱の必要があるものは必ずよく火を通し、しっかり粗熱を取り、余分な汁気は切ってからお弁当に詰めてください。
たべれぽ
4.7
4.7
コンテンツがありません。
質問する
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。
このレシピに関連するカテゴリ
コンテンツがありません。