この数字、ある食べ物を表しているのですが、いったい何かわかりますか?ヒントは、軽食やおやつで重宝する中華料理!特に寒い季節に食べたくなるアレですよ。頭をやわらかくして考えてみてくださいね。
【なぞなぞ】「290,000」これ、なんの食べもの?分解して考えてみて!気になる正解は…

答え合わせのあとは、この食べ物のおすすめレシピをご紹介します。見ているだけでおなかが空くような絶品レシピを集めました。ぜひ最後までご覧になってくださいね!
単なる数字にも見えるけれど...。正解はこれ!
正解は「肉まん」です!すぐにわかりましたか?
ひとつひとつの数字を見ると、2(に)9(く)0000(まん)と読むことができます。ふわふわジューシーで手にもって食べやすく、コンビニでもおなじみの身近な中華料理ですよね。
おすすめの肉まんレシピをご紹介!
ふわふわの生地にジュワッとあふれる肉汁がたまらない、何度も食べたくなる味わいの「肉まん」。実は、お家でもお店で売っているようなおいしい肉まんが作れるんですよ。今回は、おすすめの肉まんレシピを3つピックアップしました。どれもついつい手が伸びてしまうおいしさなので、ぜひチェックしてみてくださいね!
1.お家で作る定番 肉まん
ジューシーでおいしい!定番の肉まんはいかがでしょうか。肉ダネにはオイスターソースを加えて、コクのある味わいに仕上げました。旨みたっぷりの豚バラ肉とほんのり甘い生地がよく合います。何度食べても飽きのこないおいしさですよ。生地に加えたごま油の香りが食欲をそそります。おやつにも軽食にもぴったりなので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(4個分)
-----生地-----
- 薄力粉・・・100g
- 砂糖・・・5g
- ドライイースト・・・2g
- スキムミルク・・・5g
- 塩・・・1g
- お湯 (40℃)・・・60ml
- ごま油・・・大さじ1/2
-----肉ダネ-----
- 豚バラ肉 (薄切り)・・・100g
- 長ねぎ・・・10cm
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)料理酒・・・大さじ1/2
- (A)オイスターソース・・・小さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
- (A)黒こしょう・・・ふたつまみ
- ごま油・・・大さじ1/2
- お湯 (蒸す用)・・・適量
- パクチー (飾り用)・・・適量
- 強力粉 (打ち粉)・・・適量
作り方
準備.蒸し器の蓋に布巾を巻き、蒸し器の鍋にお湯を沸かしておきます。
1.ボウルにごま油以外の生地の材料を入れて、スケッパーでよく混ぜ合わせ、ひとまとまりになったら台の上で捏ねます。
2.粉気がなくなったらごま油を入れ、全体になじんだらボウルに入れて濡れ布巾をかけてオーブンの発酵機能を使用して40℃で40分程、2倍の大きさになるまで発酵します。(一次発酵)
3.長ねぎは粗みじん切りにします。
4.豚バラ肉は1cm幅に切ります。ボウルに(A)と共に入れてよく混ぜ合わせ、3、ごま油加えて混ぜ合わせます。
5.2を台の上に出して4等分にします。打ち粉をふった台にのせ、麺棒で12cm程の円形に伸ばし、4の1/4の量をのせて包みます。同様に3個作ります。
6.クッキングシートを敷いた蒸し器の中に入れ、蓋をして常温で20分程置きます。(二次発酵)
7.蒸し器のお湯が沸騰したら6をのせ、肉ダネに火が通るまで強火で15分程蒸します。器に盛り付け、パクチーを添えて出来上がりです。
2.簡単美味しい 食パンで肉まん
食パンで簡単に作れる、肉まんのご紹介です。豚ひき肉やしいたけを入れた旨みたっぷりの肉ダネを、手軽に食パンで包みました。甘辛い味つけがジューシーな肉ダネと相性抜群。タケノコのシャキシャキ感がアクセントになっておいしいですよ。食パンをラップで包むときは、ギュッとしっかり密着させることがポイントです。鶏ひき肉で作ってもおいしいので、お好みでアレンジしてみてくださいね。
材料(6個分)
- 食パン (6枚切り)・・・6枚
- 水・・・100ml
- 片栗粉・・・大さじ2
-----肉だね-----
- 豚ひき肉・・・150g
- タケノコの水煮・・・50g
- しいたけ・・・2個
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)片栗粉・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ2
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
- (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
- ごま油・・・大さじ1
作り方
準備.タケノコの水煮は水気を切っておきます。しいたけは軸を切り落としておきます。 食パンは耳を切り落としておきます。 蒸し器のお湯を沸かしておきます。 蒸し器の大きさに合わせてクッキングシートを切っておきます。 蒸し器の蓋は布巾で巻いておきます。
1.タケノコの水煮としいたけは粗みじん切りにします。
2.ボウルに豚ひき肉、1、(A)を入れて捏ねたらごま油を加え、混ぜ合わせます。
3.バットに水と片栗粉を溶かし、食パンの片面と側面にサッと浸します。
4.まな板にラップを敷き、3の浸した面を下にしておきます。真ん中をスプーンで押して窪みをつけ、2の1/6量をのせます。同様に5個作ります。
5.食パンの端同士を引き寄せてギュッとくっつけ、ラップでねじるようにくるみ、丸く成形したら5分程おきます。
6.お湯を沸かした蒸し器にクッキングシートを敷き、ラップを外した5をのせ、蓋をします。
7.中火で12分程蒸し、ふんわりとして中まで火が通ったら器に盛り付けて完成です。
3.フライパンで焼き肉まん
カリッとフライパンで焼きあげて作る、焼き肉まんはいかがでしょうか。コクと旨みが詰まった肉ダネに、焼き目の香ばしさが加わり、ついつい手が伸びるおいしさです。肉ダネを包むときは、生地を引っ張るように包むときれいに仕上がりますよ。蒸し焼きにしているときは、できるだけ蓋を開けず、蒸気を逃がさないようにするのがおいしく作るコツですよ!お酒とも相性抜群なので、ぜひお試しくださいね。
材料(8個分)
-----生地-----
- 薄力粉・・・200g
- スキムミルク・・・15g
- 砂糖・・・10g
- ドライイースト・・・4g
- 塩・・・2g
- お湯 (40℃)・・・110ml
- ごま油・・・大さじ1
-----肉ダネ-----
- 牛肩ロース (薄切り)・・・200g
- 玉ねぎ・・・50g
- 生姜・・・10g
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)オイスターソース・・・大さじ1/2
- (A)砂糖・・・小さじ1
- (A)黒こしょう・・・小さじ1/4
- ごま油 (炒める用)・・・小さじ2
- 強力粉 (打ち粉)・・・適量
- ごま油 (蒸し焼き用)・・・大さじ1
- お湯 (蒸す用)・・・100ml
作り方
1.ボウルにごま油以外の生地の材料を入れてスケッパーで混ぜ合わせ、ひとまとまりになったら台の上でこねます。
2.粉気がなくなったらごま油を入れて表面がつるんとし、なじんだら丸めてボウルに入れて濡れ布巾をかけ、オーブンの発酵機能を使用して40℃で40分程、2倍の大きさになるまで発酵します。(一次発酵)
3.生姜は皮付きのままみじん切りにします。玉ねぎは薄切りにします。
4.牛肩ロースは1cm幅に切りえます。
5.中火で熱したフライパンにごま油をひき、3、4を入れて火が通るまで炒めます。
6.(A)を入れて中火のまま炒め、全体になじんだら火から下ろし、粗熱をとります。
7.2を台の上に出し、打ち粉をし、8等分にして12cm程の円形に伸ばし、6の1/8の量をのせ、包みます。同様に7個作ります。
8.フライパンにごま油をひき、放射状にごま油をのばしながらおき、蓋をして常温で20分程、2倍の大きさになるまで置きます。(二次発酵)
9.強火にし、焼き色が付いたらお湯入れて蓋をして中火にし7分程、蒸し焼きにします。
10.蓋を取り、1分程強火で焼いて水分を飛ばし、火から下ろします。
11.フライパンにお皿をのせて裏返して盛り付けて出来上がりです。
おやつからランチまで、お家で肉まんを楽しもう!
いかがでしたか。今回は謎解きと、肉まんのおすすめレシピをご紹介しました。肉まんは大人からお子様まで大人気のメニューですよね。お家で作れば家族みんなでお楽しみいただけますよ。軽食からおやつ、ランチまで幅広く活用できるので、ぜひ作ってみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。