なぞときクイズです!アルファベットの「B」と不思議な線が描かれているこのイラストは、ある単語を表しています。さて、何を表しているでしょうか?よく見て推理してみてください。正解発表の後は、なぞときの単語にまつわる、簡単に作れておいしいお役立ちレシピをご紹介しますよ。
【謎解きクイズ】「?」に入るのは何でしょう?注目したいのは右の線!気になる正解は…

線が指している方向に注目してみると...!正解はこれ!
正解は「Breakfast(朝食)」でした。
注目したいのは、右の線!これは、それぞれの食べ物を食べる時間の時計の針を示しているんです。いちばん上の線は7時、真ん中の線は12時、いちばん下の線は18時を表しており、朝食、昼食、夕食を食べる時間になっています。そこでB、L、Dに注目すると、B=breakfast、L=lunch、D=dinnerとあてはめられることが分かり、「?」には「reakfast」が入ることが分かります。正解は「Breakfast=朝食」でした!
おいしい朝食は、一日の始まりに欠かせないものですよね。子どもも大人も、朝食をしっかりと食べて活動的に過ごしたいですね。
忙しい朝にぴったりな朝食レシピをご紹介!
答え合わせをしたところで、ここからは簡単に作れる朝ごはんレシピをご紹介します。食べごたえのあるツナとゆで卵のトーストや、ホットケーキミックスで作る蒸しパンなど、どれも忙しい朝にぴったりのお手軽レシピです。トーストは10分で作れるものをピックアップしましたので、ぜひチェックしてみてくださいね。
1.朝ごはんに 簡単ピザトースト
ケチャップを使って簡単に作るピザトーストのご紹介です。ケチャップを塗った食パンに、切った具材とチーズをのせて焼くだけでできあがり!サクッと焼けた食パンと、とろりととろけたチーズがたまらないおいしさです。子どもから大人まで、家族みんなで楽しめるメニューですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 食パン (6枚切)・・・2枚
- ケチャップ・・・大さじ2
- ハム・・・2枚
- 玉ねぎ・・・1/8個
- ピーマン・・・1個
- ピザ用チーズ・・・40g
作り方
1.玉ねぎは薄切りにします。
2.ピーマンはヘタと種を取り除き、薄い輪切りにします。
3.ハムは半分に切り、さらに1cm幅に切ります。
4.食パンにケチャップをまんべんなく塗ります。
5.3、2、1の順にのせ、ピザ用チーズをかけます。
6.アルミホイルを敷いた天板にのせ、オーブントースターでピザ用チーズに焼き目がつくまで3分ほど焼いて完成です。
2.朝ごはんにピッタリ ツナとゆで卵の簡単トースト
忙しい朝もしっかりと食べたいときは、ツナとゆで卵の簡単トーストがおすすめです。ツナとゆで卵の旨味とコクのあるマヨネーズは間違いない組み合わせ!ゆで卵を粗めにつぶすとさらに食べ応えがアップしますよ。具材をのせて焼くだけで手軽に作れるので、時間のないときにもおすすめのレシピです。ぜひお試しくださいね。
材料(1人前)
- 食パン (6枚切)・・・1枚
- 有塩バター・・・5g
- ツナ油漬け (正味量)・・・50g
- ゆで卵・・・1個
- マヨネーズ・・・大さじ1
-----トッピング-----
- パセリ (生)・・・適量
作り方
準備.パセリはみじん切りにしておきます。
1.ボウルにツナ油漬け、ゆで卵を入れ、フォークでゆで卵をつぶしながら混ぜ合わせます。
2.食パンに有塩バターを塗り、1をのせて全体に広げ、マヨネーズをかけます。
3.アルミホイルを敷いた天板にのせてオーブントースターで5分ほど焼きます。
4.お皿に盛り付け、パセリをかけてできあがりです。
3.朝ごはんにぴったり HMで簡単マグカップ蒸しパン
材料は3つだけ!ホットケーキミックスで作る簡単マグカップ蒸しパンのご紹介です。マグカップに材料を入れて混ぜ、電子レンジで加熱するだけで、ふっくらとした蒸しパンができあがりますよ。マグカップで作れるので、洗い物が少なく済むのも時間がない朝にはとてもうれしいですよね。ふんわりとやさしい味わいで、お子様も食べやすい一品です。
材料(1人前)
- ホットケーキミックス・・・50g
- 牛乳・・・大さじ2
- 砂糖・・・小さじ2
作り方
1.材料を全て電子レンジ対応のマグカップに入れ、よくかき混ぜます。
2.ふんわりとラップをし、600Wのレンジで1分半加熱して完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
忙しい朝もしっかり食べよう!
いかがでしたか?なぞときクイズと、朝食にぴったりなトーストとホットケーキミックスレシピをご紹介しました。忙しくてなかなか朝食を食べられないという方も、ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして、朝のひとときを楽しんでくださいね。