忙しい日の料理は、とにかく簡単に作りたい!そんなときの強い味方「電子レンジ」を使って、今夜はささっと作れる料理にしてみませんか?
「火は使いません!」蒸すだけでおいしく作れる簡単“ナスおかず”レシピ5選

今回は、電子レンジで蒸して作る、簡単な「ナスおかず」のレシピをお届けします。手作りのごまダレでいただく「野菜のレンジ蒸し」や、ピリ辛で食が進む「蒸しナスのユッケ風」など、ジューシーなナスの魅力を活かした絶品おかずメニューをご紹介しています。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.手作りごまダレで野菜のレンジ蒸し
濃厚な手作りごまダレがおいしさの決め手!野菜のレンジ蒸しレシピをご紹介します。トマト、ナス、ズッキーニといろいろな種類の野菜を使うことで、ボリュームもあって満足感もしっかりと得られる一品に。具材を並べてあとは電子レンジで加熱するだけなので、手軽に作れるのもうれしいですよね。見た目が鮮やかで食卓に映えるレシピですよ。
材料(2人前)
- 豚バラ肉 (スライス)・・・200g
- トマト (計200g)・・・2個
- ナス (計200g)・・・1本
- ズッキーニ (150g)・・・1本
-----ごまダレ-----
- 白すりごま・・・大さじ2
- しょうゆ大さじ2
- 酢・・・大さじ1
- 砂糖・・・大さじ1
- ごま油・・・大さじ1
- すりおろし生姜・・・小さじ1/2
- すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
作り方
準備.トマトはヘタを取り除いておきます。
1.トマトは薄切りにします。ナスはヘタを切り落とし、薄切りにします。ズッキーニはヘタを切り落とし、薄切りにします。
2.豚バラ肉は3cm幅に切ります。
3.耐熱皿に1、2を交互に並べ、ふんわりとラップをかけ、豚バラ肉に火が通るまで、600Wの電子レンジで10分ほど加熱します。
4.ボウルにごまダレの材料を入れ混ぜ合わせます。
5.3にかけ完成です。
2.レンジでつくる なすと豚ひき肉のチーズ蒸し
ナスとひき肉で簡単メインおかずを作りませんか?耐熱皿にナスと調味料で味つけした肉だねを交互に挟んでいき、あとはチーズをかけて電子レンジで加熱をするだけで完成です。お肉の旨みとチーズのコク、旨みたっぷりの肉汁を吸い込んだナスの組み合わせが絶品!夕食のメニューはもちろん、ゲストがきたときのおもてなしメニューにも使えますよ。
材料(2人前)
- ナス (計250g)・・・3本
- 水 (さらす用)・・・適量
-----肉だね-----
- 豚ひき肉・・・200g
- 長ねぎ・・・10cm
- 料理酒・・・大さじ1
- すりおろし生姜・・・小さじ1
- 塩・・・小さじ1/4
-----合わせ調味料-----
- 酢・・・大さじ2
- しょうゆ・・・大さじ1.5
- 砂糖・・・大さじ1.5
- ごま油・・・大さじ1
- ピザ用チーズ・・・50g
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.ボウルに合わせ調味料の材料を入れ、よく混ぜ合わせます。
2.長ねぎはみじん切りにします。
3.ナスはヘタを切り落とし、1cm幅の斜め切りにします。水に5分程さらし、水気を切ります。
4.ボウルに2、残りの肉だねの材料を入れ、粘りが出るまで手でよく捏ねます。
5.耐熱皿に3、4を交互に挟むように並べます。
6.1を回し入れ、ふんわりとラップをかけ、肉だねに火が通るまで600Wの電子レンジで6分程加熱します。
7.一度取り出してピザ用チーズを散らし、ふんわりとラップをかけ、チーズが溶けるまで600Wの電子レンジで1分程加熱します。
8.小ねぎを散らして完成です。
3.ナスと豚の簡単レンジ蒸し
電子レンジで簡単に作れる、「ナスと豚肉のレンジ蒸し」のレシピをご紹介します。ジューシーな豚バラの旨みがナスに染みこんであとひくおいしさ!鶏ガラスープの旨みとさわやかなポン酢が具材によく絡んで、食欲そそる味わいです。ごはんにも、お酒にもよく合うレシピですよ。ぜひお試しくださいね!
材料(2人前)
- ナス・・・150g
- 豚バラ肉 (薄切り)・・・150g
- 鶏ガラスープの素・・・大さじ1/2
- 酒・・・大さじ2
- ポン酢・・・適量
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.ナスは5mm幅の半月切りにします。水に5分ほどさらし、水気を切ります。
2.豚バラ肉は3cm幅に切ります。
3.耐熱容器に1、2を並べ、鶏ガラスープの素、酒を加え、豚バラ肉に火が通るまでラップをかけて600Wの電子レンジで5分加熱します。
4.ポン酢をかけ、小ねぎを散らして完成です。