白菜は「ある」、大根は「なし」、焼きりんごは「ある」、焼き梨は「なし」…。あるとなしの違いは分かりますか?下の問題文をよく読んで、ぜひ謎解きにチャレンジしてみてくださいね。
2022.2.26
【あるなしクイズ】白菜にあって大根にないものってなーんだ?気になる正解は…

答え合わせのあとは、「ある」の白菜と「なし」の大根を使ったレシピをご紹介します。ぜひ謎解きと合わせてチェックしてみてくださいね。
【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!
Q. 「ある」と「なし」の違いは何ですか?
<ある> <なし>
白菜 大根
焼きりんご 焼き梨
カバン バッグ
宮城 岩手
「ある」と「なし」の違いが分かりますか?ヒントは言葉を全部ひらがなにしてみること!声に出してゆっくり読んでみると、言葉に隠れている「アレ」が見つかりやすくなりますよ!
正解は、「動物の名前が隠れている」でした!
白菜には「さい」、焼きりんごには「きりん」、カバンには「かば」、宮城には「やぎ」。「ある」の言葉にはどれも動物がこっそり隠れていますね。
白菜や大根の大量消費レシピをご紹介!
謎解きをしたら、冷蔵庫に白菜や大根が余っているのを思い出した方もいるのではないでしょうか?ここからは、買ったまま忘れていた白菜や大根を大量消費できる、おいしいレシピをご紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね。
まずは白菜のレシピをピックアップ!
1.ウインナーと白菜のクリーム煮
寒い日にうれしい、ウインナーと白菜のクリーム煮のレシピをご紹介します。ジューシーなウインナーの旨みが染みこんだ白菜がとってもおいしいクリーム煮です。牛乳のやさしい味わいが、甘みを増した白菜とよく合いますよ。トロミがついているので冷めにくく、寒い日にぴったり。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 白菜・・・200g
- ウインナー・・・3本
- (A)水・・・300ml
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ2
- 牛乳・・・200ml
- 水溶き片栗粉・・・大さじ2
- (B)塩・・・ふたつまみ
- (B)黒こしょう・・・ふたつまみ
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
1.白菜を一口大に切ります。
2.ウインナーを1cm幅の斜め切りにします。
3.鍋に1、2、(A)を入れて中火で沸騰したら10分、白菜がしんなりするまで加熱します。
4.牛乳を入れて弱火で沸騰直前まで加熱したら中火にし、水溶き片栗粉を入れてとろみがつくまで加熱します。
5.(B)で味を調えたら火から下ろし、器に盛り付け、パセリを散らして完成です。