外はさくさく中はふわふわ…いくらでも食べたくなるおいしさのスコーン。でもスコーン作りは、ハードルが高いと考えている方も多いのではないでしょうか。
おやつにはもちろん朝食にも!簡単なお菓子作りなら“スコーン”レシピ5選

そこで今回は、テキトーなのにとってもおいしい!5つのスコーンのレシピをご紹介します。HMを使ったシンプルなスコーンや、米粉を使ったグルテンフリーのスコーンなど、バリエーションたっぷりのレシピを集めました。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.生クリームで作るさくさくスコーン
できたてのおいしさがたまらない!生クリームで作るさくさくスコーンのレシピをご紹介します。外はさくさく、中はしっとり。異なる食感がクセになる一品です。甘さ控えめのシンプルな味わいのスコーンなので、お好みのジャムをつけて食べてもおいしいですよ。焼き色がつきすぎてしまう場合は、アルミホイルをかけて加熱をするときれいに仕上がります。
材料(4個分)
-----粉類-----
- 薄力粉・・・150g
- 砂糖・・・大さじ1
- ベーキングパウダー・・・小さじ1
- 塩・・・小さじ1/4
- 生クリーム・・・120ml
- 強力粉 (打ち粉)・・・適量
作り方
準備.オーブンは180℃に予熱しておきます。
1.ボウルに粉類をふるい入れ、生クリームを2回に分けて加え、都度ゴムベラで混ぜます。
2.生クリームがなじんだら手でひとかたまりにします。
3.強力粉をふった台に2をのせ、直径10cmほどの平らな円形に成型して、ラップをして、冷蔵庫で30分休ませます。
4.ラップを外し、4等分に切ります。クッキングシートを敷いた天板に並べ、180℃のオーブンで焼き色がつくまで20分程焼きます。
5.粗熱がとれたらお皿に盛り完成です。
2.HMとおからの抹茶チョコチップスコーン
おからを使ったスコーンもおすすめです!抹茶チョコチップスコーンを作ってみましょう。チョコチップのアクセントや、抹茶の風味が奥深い味わいの一品です。袋の中で材料を混ぜて揉むレシピなので、手軽に作れるのもうれしいポイント。おからの水分量によって生地のかたさが異なる場合があるので、その際は無調整豆乳を適量入れて調整してくださいね。
材料(6個分)
- ホットケーキミックス・・・150g
- おから (生)・・・120g
- (A)抹茶パウダー・・・大さじ1
- (A)サラダ油・・・大さじ2
- 無調整豆乳・・・40ml
- チョコチップ・・・50g
作り方
準備.オーブンを170℃に予熱しておきます。 天板にクッキングシートを敷いておきます。
1.ジップ付き保存袋にホットケーキミックス、おから、(A)を入れて揉みこみ、無調整豆乳、チョコチップを入れてさらによく揉みこみます。
2.全体がなじんだら取り出して、厚さ2cm程の円形に形を整え、6等分に切ります。
3.天板にのせ、ほんのり焼き色がつくまで170℃のオーブンで25分ほど焼きます。
4.お皿に盛り付けて完成です。
3.バナナとブルーベリーたっぷり HMで簡単スコーン
フルーツの風味をしっかり感じる、ホットケーキミックスで簡単スコーンはいかがでしょうか。バナナの旨味が広がるしっとりとしたパン生地と、程よい酸味のブルーベリーがアクセントになった、とてもおいしい一品です。手軽に作れて、ティータイムのお供にもおすすめですよ。ぜひお試しくださいね!
材料(6個分)
- ホットケーキミックス・・・150g
- 無塩バター・・・30g
- 牛乳・・・大さじ1
- はちみつ・・・大さじ1
- バナナ・・・1本
- ブルーベリー・・・30g
- シナモンパウダー・・・適量
作り方
準備.オーブンは180℃に予熱しておきます。天板にクッキングシートを敷いておきます。
1.無塩バターは1cm角に切ります。
2.ボウルにバナナを入れて、フォークで粗くつぶします。
3.別のボウルにホットケーキミックス、1を入れて、木べらで切るように混ぜ合わせます。
4.パラパラになったら2、ブルーベリー、牛乳、はちみつを入れて混ぜ合わせます。
5.ひとかたまりになったら包丁で6等分に切ります。
6.天板にのせ、180℃のオーブンで18分焼きます。
7.器に盛り、シナモンパウダーをふって完成です。
※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。 1歳未満(乳児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。 はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。
4.ホットケーキミックスで 簡単チョコスコーン
外側サクサク、中はしっとり。ヨーグルトを使った、簡単チョコスコーンのレシピをご紹介します。ほのかに香るココアの風味と、口に広がるナッツのコクがおいしい一品です。手順どおりに材料を混ぜて焼くだけの簡単レシピなので、お菓子作り初心者さんにもおすすめです。できたてはもちろん冷めてもおいしいスコーンなので、ぜひ作ってみてくださいね!
材料(4個分)
- ホットケーキミックス・・・90g
- ココアパウダー・・・10g
- 無糖ヨーグルト・・・60g
- ミックスナッツ (無塩・ロースト)・・・30g
- チョコチップ・・・20g
作り方
1.ボウルにホットケーキミックス、ココアパウダー、無糖ヨーグルトを入れ、ゴムベラで混ぜ合わせます。
2.少し粉気が残る程度になるまで混ぜたら、ミックスナッツとチョコチップを加えて混ぜ合わせます。
3.アルミホイルを敷いた天板に2を4等分にして、スプーンで丸く成形しながら並べます。
4.オーブントースターで12分焼き、表面にこんがりと焼き色が付いたら完成です。
5.米粉のシンプルスコーン
グルテンフリーでとってもおいしい、米粉のシンプルスコーンはいかがでしょうか。ほのかに感じるお米のやさしい甘さとバターのコクが引き立つ、シンプルな味わいの一品です。牛乳を豆乳にかえたり、チョコレートやドライフルーツなどを入れてお作りいただくなど、アレンジを楽しめる点もおすすめです。カードがない場合は包丁でバターを切ってから、材料と合わせてくださいね!
材料(4個分)
- 米粉・・・100g
- 牛乳・・・60ml
- 無塩バター・・・40g
- 砂糖・・・30g
- ベーキングパウダー・・・4g
- 牛乳 (仕上げ用)・・・15ml
作り方
準備.材料は全て冷蔵庫で冷やしておきます。 オーブンを200℃で予熱しておきます。
1.ボウルに米粉、ベーキングパウダー、砂糖を入れ混ぜます。
2.1にバターを入れ、カードで米粒大の大きさになるまで細かくし、手で粉と馴染ませます。
3.牛乳を少しずつ入れ、ひとかたまりになるまで混ぜます。
4.厚さ2cmの正方形になるように形を整え、包丁で4等分になるように切ります。
5.クッキングシートを敷いた天板に並べ、はけで牛乳を薄く塗ります。
6.200℃のオーブンで20分焼き色がつくまで焼いて完成です。
簡単おいしい!いろいろなスコーンを作ってみよう。
いかがでしたか?簡単に作れてたまらなくおいしいスコーンのレシピを5つご紹介しました。おからを使ったスコーンや、たっぷりのフルーツを混ぜたスコーンなど、今すぐ食べたくなるレシピでいっぱいでしたね!シンプルな味わいのスコーンは、おやつにはもちろん朝食にもおすすめです。今回ご紹介したスコーンのレシピを、ぜひお試しくださいね。