節約中でも、ボリュームがあっておいしいおかずを食べたいですよね!そこで今回は、食費を抑えられる満足おかずのレシピをご紹介します。もやし肉団子のトマト煮込みや、鶏むね肉のガリバタ炒めなど、節約食材を上手に使った絶品レシピをピックアップしました。ぜひチェックしてくださいね。
「節約上手になれる!」食費をグッと抑える“満足おかず”レシピ5選

1.もやし肉団子のトマト煮込み
ボリューム満点!もやし肉団子のトマト煮込みをご紹介します。肉団子のジューシーさともやしのシャキシャキ食感をたっぷりと堪能できる、やみつきになる味わいの一品です。ほんのり香る生姜の風味がトマトの旨みとよく合い、とてもおいしいですよ。ガッツリ食べ応えのあるおかずが欲しいときにも、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
肉団子
- 豚ひき肉・・・200g
- もやし・・・100g
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・1個分
- 片栗粉・・・大さじ1
- しょうゆ・・・大さじ1/2
- すりおろし生姜・・・小さじ1
- サラダ油・・・大さじ1
- カットトマト缶・・・200g
- 水・・・100ml
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- (A)塩・・・小さじ1/2
- はちみつ・・・小さじ1
- 有塩バター・・・20g
- パセリ (生)・・・適量
作り方
1.もやしは粗みじん切りにします。
2.ボウルに肉団子の材料を入れて混ぜます。8等分にし、丸めます。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油を入れ、2を入れて全体に焼き色が付くまで3分程焼き、火から下ろします。
4.鍋にカットトマト缶、水、(A)を入れて中火にかけます。ひと煮立ちしたら3を入れて5分程煮込みます。
5.肉団子に火が通ったらはちみつと有塩バターを入れて中火で混ぜ、有塩バターが溶けたら火から下ろします。
6.器に盛り付けパセリを添えて完成です。
※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。 1歳未満(乳児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。 はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。
2.節約 もやしと納豆の満腹チーズオムレツ
お財布にやさしい食材を使って、もやしと納豆のチーズオムレツを作ってみませんか?納豆のネバネバ感と、もやしのシャキシャキとした歯応えがたまらない、クセになる味わいの一品です。チーズの旨みや納豆の風味をしっかりと感じられるので、食べ応えがありますよ。パパッと作れるので、スピードおかずのレパートリーにぜひ加えてみてくださいね!
材料(4人前)
- もやし・・・200g
- ピザ用チーズ・・・80g
- 納豆・・・1パック
- 卵 (Mサイズ)・・・5個
- (A)牛乳・・・大さじ2
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・小さじ2
- オリーブオイル・・・大さじ1
トッピング
- ディル (生)・・・適量
作り方
1.ボウルに卵、(A)を入れて混ぜ、もやし、ピザ用チーズ、納豆を加えて混ぜ合わせます。
2.フライパンにオリーブオイルをひいて中火で熱し、1を流し入れ、蓋をして焼きます。
3.中火で5分程焼き、こんがりと焼き色がついたら裏返し、さらに5分程焼きます。
4.中まで火が通ったら火から下ろし、お皿に盛り付け、ディルを添えて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は卵の生食を避け、仕上がりが半熟状態になる場合はしっかりと加熱してお召し上がりください。
3.もやしで節約 鶏むね肉のガリバタ炒め
もやしでおいしくボリュームアップ!鶏むね肉のガリバタ炒めをご紹介します。ニンニクの風味とバターのコクは相性抜群!鶏むね肉の旨みが合わさると、やみつきになる味わいですよ。鶏むね肉の代わりに、鶏もも肉や鶏ささみをお使いいただいてもおいしく召し上がれます。食べ応えのあるおかずが欲しいときに、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 鶏むね肉・・・250g
- 塩こしょう (下味用)・・・ふたつまみ
- 薄力粉 (まぶす用)・・・大さじ1
- もやし・・・200g
- (A)有塩バター・・・15g
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・大さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- サラダ油・・・小さじ2
- 塩こしょう・・・ふたつまみ
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.鶏むね肉は一口大に切り、塩こしょうをして薄力粉をまぶします。
2.フライパンにサラダ油をひいて中火で熱し、1を入れて両面をこんがりと焼きます。
3.鶏むね肉に火が通ったら、(A)を入れて中火で炒めます。
4.汁気が少なくなったら、もやしを入れて強火で手早く炒めます。
5.塩こしょうを加えて炒め合わせ、火から下ろします。
6.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
4.もやしとはんぺんで節約 ふわふわシュウマイ
節約したいときのおかずに、もやしとはんぺんを使ったふわふわシュウマイはいかがでしょうか。蒸し器を使わず電子レンジで簡単に調理できるので、お料理初心者の方にもおすすめです。練りからしをつけて食べるとツンとした辛さが加わり、お酒のお供にもぴったりですよ。ぜひ挑戦してみてくださいね!
材料(2人前)
- シュウマイの皮・・・12枚
- 水 (くぐらせる用)・・・適量
- もやし・・・200g
- 豚ひき肉・・・100g
- はんぺん・・・1枚
- (A)焼肉のタレ・・・大さじ1
- (A)片栗粉・・・大さじ1
添え物
- 練りからし・・・小さじ1
作り方
1.もやしは粗みじん切りにします。
2.ボウルに1、豚ひき肉、はんぺん、(A)を入れ、はんぺんがなめらかになるまでよく捏ね、12等分にして丸く成形します。
3.耐熱皿に並べ、シュウマイの皮を水にくぐらせて包むようにのせ、ラップをし、600Wの電子レンジで4分程豚ひき肉に火が通るまで加熱します。
4.器に盛り付け、練りからしを添えて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら加熱時間を調整してください。必要に応じて食材に完全に火が通るまで加熱してください。
5.節約 じゃがいもと鶏むね肉のマヨ醤油炒め
あと引く味わいがたまらない、じゃがいもと鶏むね肉のマヨしょうゆ炒めをご紹介します。ゴロゴロと入ったじゃがいもや鶏むね肉がボリューム満点の一品。ホクホク食感のじゃがいもに、鶏むね肉の旨みやマヨネーズしょうゆの風味がしっかりと染み込んでいて、お箸がどんどん進みますよ。ぜひお試しくださいね!
材料(2人前)
- じゃがいも (計400g)・・・3個
- 鶏むね肉・・・200g
下味
- 料理酒・・・大さじ1
- 塩・・・小さじ1/4
マヨ醤油
- マヨネーズ・・・大さじ2
- しょうゆ・・・大さじ1.5
- ごま油・・・大さじ1/2
- 一味唐辛子・・・適量
作り方
1.鶏むね肉は一口大に切ります。バットに移し、下味の材料を入れて手でよく揉みこみ、ラップをかけて冷蔵庫で15分程置きます。
2.じゃがいもは皮をむいて芽を取り除き、1cm幅の半月切りにします。
3.中火に熱したフライパンにごま油をひき、1を入れて色が変わるまで炒めます。
4.2を入れて、全体に火が通るまで中火で7分程炒めます。
5.マヨ醤油の材料を入れて中火のまま炒め、全体に味がなじんだら火から下ろします。
6.器に盛り付け、一味唐辛子を散らして完成です。
ボリューム満点の節約レシピでみんな大満足!
いかがでしたか。食費を抑えられる満足おかずのレシピをご紹介しました。節約レシピのレパートリーを幅広く持っておけば、無理なく食費を抑えられそうですよね。ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にしていただき、毎日のおかず作りに役立ててくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。