スーパーで手軽に購入できるちくわ。そのまま食べてもおいしいですが、実はチーズとの相性がいいのを知っていましたか?
“ちくわ×チーズ”の相性がバツグン!おつまみにもぴったりなレシピ5選

今回はそんな相性抜群の、ちくわとチーズを組み合わせたレシピをご紹介します。カリカリととろーりの2つのチーズの食感を同時に楽しめるおつまみちくわや、晩ごはんのメインにもなる大葉とチーズの肉巻きなど、どれも旨みの濃いちくわと濃厚なチーズを存分に楽しめるレシピばかり。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.カリカリとろーりのチーズのおつまみちくわ
カリカリとろーり。チーズの2つの食感を楽しめるおつまみちくわのレシピです。ちくわの中にはカットしたベビーチーズを詰め、周りにはスライスチーズを巻きつけて焼きあげます。カリッと焼きあがったちくわを噛むと、中からとろーっとチーズがとろけ出し、幸せな気分になれますよ。材料も少なく簡単に作れるので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- ちくわ・・・4本-
- ベビーチーズ・・・4個
- スライスチーズ (とろけるタイプ)・・・4枚
作り方
1.ベビーチーズは縦3等分に切ります。
2.ちくわの中に1を入れます。
3.フライパンに油をひかずにスライスチーズをのせ中火で熱します。
4.ふつふつとしてきたらスライスチーズの手前に2をのせ、巻きつけるように焼き、火から下ろします。
5.お皿に盛りつけたら完成です。
2.チーズちくわのベーコンマヨ焼き
ちくわとベーコンの旨みが抜群においしい、チーズちくわのベーコンマヨ焼きのレシピをご紹介します。ちくわをベーコンで巻くので、食べごたえもしっかり。中からチーズがとろけ出し、上に塗ったマヨネーズとの相性も間違いなしのおいしさです。焼き目のついたマヨネーズはコクと香ばしさがあって、お酒のおつまみにぴったりですよ。
材料(2人前)
- ちくわ・・・3本
- ベビーチーズ (計30g)・・・2個
- 薄切りハーフベーコン・・・6枚
- マヨネーズ・・・大さじ1
-----トッピング-----
- 黒こしょう (粗挽き)・・・適量
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.ちくわは半分に切ります。
2.ベビーチーズは3等分に切ります。
3.1に2を入れ薄切りハーフベーコンを巻きます。
4.マヨネーズをのせ、アルミホイルを敷いた天板にのせてオーブントースターで3分ほど焼き色がつくまで焼きます。
5.器に盛り付け、黒こしょう、小ねぎをふりかけて完成です。
3.ちくわでかさ増し 大葉とチーズの肉巻き
ちくわでかさ増しできる、大葉とチーズの肉巻きのレシピをご紹介します。チーズを入れたちくわを豚ロース肉で巻くので、ボリュームが出て晩ごはんのメインおかずにもぴったり!一緒に巻いた大葉が爽やかに香り、とろけたチーズとの相性が抜群でお酒にもよく合います。焼くのに使うごま油や、味つけに加えるニンニクが程よく香り、食欲をそそりますよ。
材料(5本分)
- 豚ロース (薄切り)・・・200g
- ちくわ・・・5本
- スライスチーズ (とろけるタイプ)・・・5枚
- 大葉・・・10枚
- 薄力粉・・・10g
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ3
- (A)みりん・・・大さじ2
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- ごま油・・・大さじ1
-----添え物-----
- 大葉・・・2枚
作り方
準備.大葉は軸を切り落としておきます。
1.スライスチーズは縦に6等分に切ります。
2.ちくわは縦に切りこみを入れ、1を挟みます。
3.豚ロースを2cmずつ重ねて3枚広げ、大葉をのせます。
4.2をのせて巻き、薄力粉を茶漉しでふるいかけます。
5.中火で熱したフライパンにごま油をひき、4の巻き終わりを下にして入れ、焼きます。
6.こんがりと焼き色がつき、豚ロースに火が通ったら(A)を入れて中火で加熱し、絡めます。全体に味がなじんだら火から下ろします。
7.お皿に大葉を敷き、6を盛り付けて完成です。