ねっとりとした食感と甘さが特徴のバナナ。みんなが大好きな果物ですが、最後まで消費できず、余らせてしまったことはありませんか?バナナの消費に悩んだときには、手軽にお作りいただける簡単おやつを作って使い切ってしまうのがおすすめです。
「消費にもおすすめ!」みんなが喜ぶ!作り方簡単“バナナのおやつ”レシピ5選

そこで今回は、バナナをおいしくお楽しみいただける「バナナの簡単おやつ」レシピをご紹介します。材料3つで簡単に作れるバナナケーキや見た目も可愛らしいブルーベリーバナナチーズマフィン、朝ごはんにもなるバナナパンケーキなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。
1.材料3つ!簡単バナナケーキ
材料3つで手軽にお作りいただける、簡単バナナケーキのレシピをご紹介します。なめらかになるまで潰したバナナに卵とホットケーキミックスを混ぜ合わせ、型に流し込んでオーブンで焼きあげました。バナナのやさしい味わいを活かした、ほんのり甘めでシンプルなおいしさの一品です。調理工程も少なく簡単にお作りいただけますので、お菓子作り初心者の方もぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(1台分(20cm×7cm×5.5cmのパウンド型))
- バナナ・・・2本
- 卵 (Mサイズ)・・・2個
- ホットケーキミックス・・・150g
作り方
準備.オーブンを180℃に予熱します。 型にクッキングシートを敷いておきます。
1.ボウルにバナナを入れて、なめらかになるまでフォークでつぶします。
2.卵を加えて混ぜ合わせます。
3.ホットケーキミックスを加えて混ぜ合わせ、型に流し込みます。
4.180℃のオーブンで30分焼きます。
5.粗熱を取り、型から外し、食べやすい大きさに切り分けて出来上がりです。
2.材料3つでふわふわ バナナのおやつパン
ポリ袋を使って洗い物が減らせる「材料3つでふわふわ バナナのおやつパン」です。バナナとホットケーキミックス、ホワイトチョコレートをポリ袋に入れてしっかりと混ぜ、オーブンで焼きました。ふんわりとした食感のパンに、バナナとホワイトチョコレートの甘みが合わさって絶品!ホワイトチョコレートはドライフルーツやお好みのチョコレートに代えてもおいしくお作りいただけますよ。お好みのアレンジでぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(9個分)
- ホットケーキミックス・・・200g
- バナナ (正味量計200g)・・・2本
- ホワイトチョコレート・・・50g
作り方
準備.オーブンを170℃に予熱しておきます。 天板にクッキングシートを敷いておきます。
1.ポリ袋にホットケーキミックスとバナナを入れてもみ、よく混ぜます。
2.1にホワイトチョコを割り入れてさらに混ぜます。
3.ポリ袋の端を1cmほど切り落とし、天板に直径5cmほどの大きさに絞り出します。
4.170℃のオーブンで20分焼き、表面にうっすら焼き目がついたら完成です。
3.ブルーベリーバナナチーズマフィン
見た目も可愛らしい、ブルーベリーバナナチーズマフィンはいかがですか?ブルーベリーとバナナを合わせた生地にクリームチーズを合わせ、オーブンで焼きました。甘酸っぱいブルーベリーにやさしい甘さのバナナが相性抜群!クリームチーズの塩気がアクセントになり、ぱくぱく食べられますよ。混ぜ合わせるだけでどなたでも手軽にお作りいただけますので、ぜひ試してみてくださいね。
材料(6個分(5cm×2.5cmのマフィン型))
-----生地-----
- 有塩バター・・・70g
- 砂糖・・・60g
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・1個分
- 薄力粉・・・120g
- ベーキングパウダー・・・4g
- 牛乳・・・40ml
- バナナ・・・80g
- ブルーベリー・・・70g
- クリームチーズ・・・70g
作り方
準備.有塩バターと溶き卵は常温に出しておきます。 バナナをフォークで潰しておきます。 マフィン型にマフィンカップを敷いておきます。 オーブンを170℃に予熱しておきます。
1.クリームチーズを6等分に切ります。
2.ボウルに有塩バターと砂糖を入れ白っぽくなるまでしっかり泡立て器で混ぜたら、溶き卵を2〜3回に分けて入れさらに混ぜ合わせます。
3.薄力粉、ベーキングパウダーを振るいながら入れ混ぜ合わせたら、牛乳を加えてよく混ぜ合わせ、ブルーベリー、バナナを入れさっくり混ぜ合わせます。
4.マフィン型に3、1を入れ、170℃のオーブンで30〜35分程全体に焼き色が付くまで焼きます。
5.お皿に盛り付けて完成です。
4.餃子の皮で!ピーナッツバナナパイ
餃子の皮が余ったときには「餃子の皮で!ピーナッツバナナパイ」がおすすめです。バナナとピーナッツバターを混ぜ合わせたものを餃子の皮で挟み、オーブントースターでカリッと香ばしく焼きあげました。濃厚なピーナッツバターとねっとり甘いバナナは相性抜群!子どもたちも大好きな組み合わせで、リピートしたくなること間違いなしの一品です。
材料(8個分)
- 餃子の皮・・・16枚
- 水・・・適量
- バナナ (正味量・計160g)・・・2本
- 加糖ピーナッツバター・・・大さじ4
- 卵 (Mサイズ)・・・1個
-----添え物-----
- ミント・・・適量
作り方
1.バナナはボウルに入れてフォークの背でつぶします。
2.加糖ピーナッツバターを入れて混ぜます。
3.餃子の皮の縁に水をぬり、2をのせ、皮をもう1枚のせて、餃子の皮の縁を軽く押さえてとじます。同様に計8個作ります。
4.卵を溶きほぐします。
5.3の表面に4を塗り、アルミホイルを敷いた天板にのせ、オーブントースターで表面に焼き色が付くまで4分ほど焼きます。
6.器に盛り付け、ミントを散らして完成です。
5.電子レンジで簡単 混ぜるだけバナナパンケーキ
おやつはもちろん、朝ごはんにもぴったり「電子レンジで簡単 混ぜるだけバナナパンケーキ」のご紹介です。潰したバナナに砂糖や薄力粉を合わせて加熱し、ぶどうや粉砂糖をトッピングしました。ふわふわでやわらかな食感とバナナのやさしい甘さは、子どもたちも大好きな味わいです。バナナがあれば身近な材料ですぐにお作りいただけますので、レシピを覚えておくと便利ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- バナナ・・・50g
- 薄力粉・・・50g
- 砂糖・・・30g
- ベーキングパウダー・・・小さじ1
—--トッピング-----
- ぶどう・・・50g
- 粉糖 (溶けないタイプ)・・・大さじ1/2
- ミント・・・適量
作り方
1.耐熱ボウルにバナナを入れ、フォークでなめらかになるまでつぶします。
2.薄力粉をふるい入れ、砂糖とベーキングパウダーを加えてホイッパーで混ぜ合わせます。
3.中に火が通るまでラップをかけずに500Wの電子レンジで3分ほど加熱します。
4.耐熱ボウルから取り出し、一口大に切り分けます。
5.お皿にぶどう、4を盛り付け、粉糖をふるい、ミントをのせて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
バナナの消費は簡単おやつで決まり!
いかがでしたか?余ったバナナをおいしく消費できる、バナナの簡単おやつレシピをご紹介しました。甘みのあるバナナを活用することで、少ない材料でもおいしいおやつがお作りいただけます。今回ご紹介したレシピを活用すれば、あっという間にバナナを使い切ることができますね。バナナの消費に悩んだときなど、ぜひ参考にしてみてくださいね。