洋風な茶碗蒸しが食べたいときは、チーズとベーコンの茶碗蒸しがおすすめです。卵をコクのある牛乳と生クリームでのばすことで、なめらかで風味のよい仕上がりに。ベーコンとチーズの旨味がたまらない一品です。火を使わず、電子レンジで作れるのも手軽でうれしいですね。ぜひ作ってみてくださいね。
【あるなしクイズ】茶碗蒸しにあってプリンにないものってなーんだ?気になる正解は…

2.チーズとベーコンの洋風茶わん蒸し

材料(2個分(容量150mlの耐熱容器))
-----卵液-----
- 卵 (Mサイズ)・・・1個
- 牛乳・・・50ml
- 生クリーム・・・30ml
- 塩・・・ふたつまみ
- ピザ用チーズ・・・50g
- 厚切りハーフベーコン・・・40g
-----トッピング-----
- タイム・・・適量
作り方
1.厚切りハーフベーコンは5mm角に切ります。
2.ボウルに卵液の材料を入れて混ぜ合わせ、1、ピザ用チーズを加えて混ぜ合わせます。
3.耐熱容器に流し入れ、ふんわりとラップをかけ、200Wの電子レンジで4分加熱します。卵が固まったらタイムをのせて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
つづいてプリンのレシピをご紹介!
3.材料3つ 簡単プリン
材料は3つだけ!シンプルなプリンのご紹介です。卵の風味が存分に感じられる素朴な味わいですよ。口当たりがとてもなめらかで、お子様もよろこぶこと間違いなしです。簡単なので、お菓子作り初心者の方も安心してお作りいただけますよ。3時のおやつや食後のデザートに作ってみてはいかがでしょうか。
材料(6個分(100mlのココット))
- 牛乳・・・400ml
- 卵 (Mサイズ)・・・3個
- 砂糖・・・60g
- お湯 (蒸す用)・・・適量
- ミント・・・適量
作り方
1.ボウルに卵を割り入れてホイッパーでほぐし、牛乳、砂糖を入れて混ぜ合わせます。
2.茶こしでこし、器に流し込みます。
3.フライパンにさらしを敷き、2を入れて底から3cmほどのお湯を注いで蓋をし、弱火で15分程加熱します。
4.固まったら火を止め、そのまま10分程蒸らし、粗熱をとり、冷蔵庫で2時間程冷やしてミントを添えて完成です。
4.硬めでおいしい濃厚イタリアンプリン
硬めの食感が特徴のイタリアンプリンを作ってみましょう。マスカルポーネチーズを加えると濃厚な味わいになりますよ。ほろ苦いカラメルは、やさしい甘みのプリン生地にぴったりです。まるでレストランやカフェで食べるような一品です。おもてなしにもおすすめなので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
材料(1台分(横25cm×縦6cm×高さ5cmパウンド型))
- マスカルポーネチーズ・・・100g
- グラニュー糖・・・60g
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・4個分
- 牛乳・・・100ml
- 生クリーム・・・100ml
-----カラメル-----
- グラニュー糖・・・100g
- 水・・・50ml
- お湯・・・30ml
- 熱湯 (湯せん焼き用)・・・適量
- ミント・・・適量
作り方
準備.マスカルポーネチーズ、溶き卵は常温に戻しておきます。 オーブンは150℃に予熱しておきます。
1.カラメルを作ります。水、グラニュー糖を鍋に入れて中火で熱し、グラニュー糖が溶けて褐色になってきたら火から下ろします。お湯を加えて混ぜ合わせ、型に流し込みます。
2.プリン生地を作ります。ボウルにマスカルポーネチーズ、グラニュー糖を入れてなめらかになるまで泡立て器で混ぜ合わせます。
3.溶き卵を3回に分けて入れ、都度混ぜ合わせます。よく混ざったら牛乳、生クリームを加えて混ぜ合わせ、1に流し込みます。
4.深さのあるバットにのせ、熱湯を1/2程の高さまで注ぎます。150℃のオーブンで40分程湯せん焼きにして、粗熱を取り、冷蔵庫で60分冷やします。
5.型から外し、食べやすい大きさに切ります。お皿に盛り付け、ミントを添えて完成です。
茶碗蒸しもプリンもおうちで楽しもう!
いかがでしたか?あるなしクイズと、おうちで楽しめる、茶碗蒸しやプリンのレシピをご紹介しました。温かい茶碗蒸しと冷たいプリンは、子どもから大人まで人気のメニューですよね。今回ご紹介したレシピはどれも卵のやさしい味わいが堪能できるものばかりなので、この機会にぜひ作ってみてくださいね。