今回は、具材や味つけのアレンジが簡単な、おにぎりのアイデアレシピをご紹介します。色合いが可愛らしいカニカマチーズおにぎりや、ボリュームたっぷりの豚こま肉と卵のおにぎりなどおすすめレシピをピックアップ!ぜひチェックして、アイデアおにぎりの参考にしてみてくださいね。
「脱マンネリ!」いつもと違う簡単アレンジ“おにぎり”レシピ5選
1.混ぜるだけで簡単 カニカマチーズおにぎり
華やかな見た目で気分があがる!カニカマチーズおにぎりのレシピをご紹介します。手頃なカニカマ、チーズ、コーンの具材に、バターしょうゆの味つけが絶妙なおいしさ!カニカマの旨みが風味豊かな味わいに仕上げてくれます。具材を切ってあたたかいごはんに混ぜるだけなので、とても簡単にお作りいただけます。ぜひお試しくださいね。
材料(4個分)
- ごはん (温かいもの)・・・300g
- カニカマ (計30g)・・・4本
- ベビーチーズ (計45g)・・・3個
- コーンの水煮 (正味量)・・・30g
- 有塩バター・・・5g
- (A)しょうゆ・・・小さじ1.5
- (A)白いりごま・・・小さじ1.5
作り方
1.カニカマは5mm幅に切ります。ベビーチーズは1cm角に切ります。
2.ボウルにごはん、有塩バターを入れて混ぜます。バターが溶けたら(A)を入れて混ぜ合わせ、全体に味がなじんだらコーンの水煮、1を入れてさらに混ぜ合わせます。
3.4等分にしてラップに包み、三角形に握ります。
4.ラップを外し、お皿に盛り付けて完成です。
2.塩昆布とチーズのおにぎり
材料はたったの3つ!塩昆布とチーズのおにぎりはいかがでしょうか。角切りにしたチーズと塩昆布をごはんに混ぜて握るだけなので、何かと忙しい朝ごはんにもぴったりな一品です。塩昆布の旨みとチーズのコクでごはんの甘みが引き立ちます。温かいごはんにほどよく溶けたチーズが絡んで、たまりませんよ!
材料(1人前)
- ごはん (温かいもの)・・・200g
- プロセスチーズ・・・30g
- 塩昆布・・・5g
作り方
1.プロセスチーズは1cm角に切ります。
2.ボウルにごはん、1、塩昆布を入れさっくりと混ぜ合わせ、3等分にします。ラップにのせ、三角形に握ります。
3.器に盛り付け完成です。
3.ガリバタ炒めで コーンとベーコンのおにぎり
ガリバタ味で間違いないおいしさ!コーンとベーコンのおにぎりも朝ごはんにおすすめですよ。旨みたっぷりのベーコンの塩気とコーンの甘さが相性抜群!ガリバタの風味が食欲をかき立て、朝からモリモリ食べられますよ。しっかりとした味わいなので、冷めてもおいしく召し上がれます。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(1人前)
- ごはん (温かいもの)・・・250g
- コーン (80g)・・・1缶
- ブロックベーコン・・・80g
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- (A)黒こしょう・・・ふたつまみ
- 有塩バター・・・10g
-----トッピング-----
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
1.ブロックベーコンは5mm幅に切ります。
2.中火で熱したフライパンに有塩バターを入れて溶かし、1を入れて炒めます。
3.ブロックベーコンに薄く焼き色がついたらコーンを加えて中火で炒めます。
4.(A)を加えて中火で炒め、全体に味がなじんだら火から下ろします。
5.ボウルにごはん、4を入れて、全体に味がなじむようにさっくりと混ぜ合わせます。3等分にしてラップで包み、三角形に握ります。
6.ラップを外してお皿に盛り付け、パセリを散らして完成です。
4.豆板醤でピリ辛 ゴマおかかおにぎり
豆板醤のピリ辛味がクセになる、ゴマおかかおにぎりをご紹介します。風味豊かなかつお節としょうゆの定番の組み合わせに、豆板醤を加えてごはんに混ぜるだけ!ごはんにしっかりと味つけをしているので満足度の高い一品です。お酒のシメや、あっさりとしたおかずによく合いますよ。
材料(2個分)
- ごはん・・・200g
- (A)かつお節・・・4g
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)豆板醤・・・小さじ1/2
- (A)白いりごま・・・小さじ1
- のり (10×18cm)・・・1枚
作り方
1.ボウルにごはんと(A)を入れ、均一に混ぜます。
2.2等分にして、ラップで包み、三角形に握ります。
3.のりを半分に切り、2に巻きます。器に盛り付けて完成です。
5.ボリューミー 豚こま肉と卵のおにぎり
ごはんの中に豚肉と卵が入った驚きのアイデアレシピをご紹介します。焼肉のタレを絡めた豚こま切れ肉とまろやかな卵をたっぷり入れているので食べ応えも抜群!片手からはみ出るほど大きなおにぎりはボリューミーで、男性にも喜ばれますよ。一品でささっと済ませたいランチや、ガッツリ食べたいときにおすすめです。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- ごはん・・・400g
- 豚こま切れ肉・・・100g
- 焼肉のタレ・・・大さじ2
- サラダ油・・・小さじ1
- 卵・・・2個
- 顆粒和風だし・・・小さじ1
- のり・・・2枚
作り方
1.フライパンにサラダ油、豚こま切れ肉を入れて中火で炒めます。
2.お肉に火が通ったら焼肉のタレを入れて中火で炒め合わせ、火から下ろしてボウルに移します。
3.耐熱ボウルに卵、顆粒和風だしを入れて溶きほぐします。
4.ラップをかけ、500Wの電子レンジで1分30秒加熱し、ほぐします。
5.ラップを敷いてごはんを広げ、2、4を入れ、ごはんを被せて握ります。
6.のりを巻き、お皿に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
おにぎりを味変でもっと楽しもう!
アイデアいっぱいのおにぎりレシピをご紹介しました。コクのあるバターやチーズを加えたり、ピリ辛味にしたりすると一気にバリエーションが広がり、いつもと違った味わいが手軽に楽しめます。ぜひご紹介したレシピを参考にしていただき、お好みの食材でアレンジしてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。