食欲をそそる香りと、パンチのきいた風味が魅力の「ニンニク」。料理の際には欠かせない香味野菜の一つですよね。今回は、クラシルの管理栄養士(樺沢風音さん)がおすすめするニンニクの保存方法をご紹介します。ニンニクの鮮度を保つためのポイント、そしてニンニクを使ったおいしいおかずレシピも必見ですよ。ぜひチェックしてみてくださいね。
ニンニクの鮮度を保つポイントは?専門家が教えるおすすめの保存方法3つを解説!
- 目次
- おいしいニンニクの選び方をご紹介!
- 鮮度を保つにんにくの保存方法とは?
- ①冷蔵庫のチルド室で保存
- ②そのまま冷凍庫で保存
- ③カットしてから冷凍庫で保存
- ときと場合によって使い分けるのがおすすめ!
- ニンニクを使ったおいしいレシピをご紹介!
- もやしと豚肉のガーリックバターしょうゆ炒め
おいしいニンニクの選び方をご紹介!
私たちの食卓には欠かせない存在のニンニク。すりおろしやみじん切りの状態で市販されているものも手軽で便利ですが、生のニンニクを使うと、より一層香りが引き立ち、おいしい料理に仕上がりますよ。
スーパーや八百屋などでニンニクを買うときは、外皮にハリとツヤがあるものがおすすめです。傷んだり変色したりしている部分があるものは避け、全体がきれいな乳白色のものを選んでくださいね。
鮮度を保つにんにくの保存方法とは?
今回ご紹介する保存方法は、次の3種類です。
①冷蔵庫のチルド室で保存
②そのまま冷凍庫で保存
③カットしてから冷凍庫で保存
それではさっそく見ていきましょう!
①冷蔵庫のチルド室で保存
ニンニクは常温に置いておくと発芽してしまい、水分や風味が失われてしまいます。購入したら常温保存は避け、冷蔵庫に入れるのがおすすめ。
冷蔵庫に入れる際の手順は以下の通りです!
①にんにくの薄皮をむく
②キッチンペーパーを使って1片ずつ包む
③ジップ付き保存袋に入れて口を閉じ、冷蔵庫のチルド室で保存する
乾燥を防ぐために、1片ずつキッチンペーパーに包み、さらに保存袋で密閉しています。こうすることでおいしさが長持ちしますよ。
②そのまま冷凍庫で保存
しばらく使う予定がないときは、冷凍保存がおすすめです。まずは、小房に分けてそのまま冷凍保存できる、お手軽な方法をご紹介します!
①にんにくを1片ずつに分ける
②冷凍用保存袋に入れて冷凍保存する
この方法は、薄皮が付いたまま保存袋に入れるだけなので、ささっと保存できるのがうれしいポイント。手間はかけられないけれど、しっかり保存はしておきたいというときにおすすめの方法です。
③カットしてから冷凍庫で保存
冷凍保存は、カットした状態でも可能です!
①にんにくの薄皮をむく
②使いやすい大きさにカットする
③ラップに包んでから冷凍用保存袋に入れて密封し、冷凍庫で保存する
少し手間はかかりますが、こうして下ごしらえをしておくと、使うときに切る必要がなくとっても便利。また、解凍の必要もなく、そのまま料理に使えるのもいいですね。ニンニクを買ってきたときに時間がある場合は、この方法がおすすめです。
冷凍したにんにくを使うときは、必ず加熱調理をしてくださいね。
ときと場合によって使い分けるのがおすすめ!
3種類の方法を試した結果、どれもニンニクをしっかりと保存することができました。すぐに使う予定があるときには、手軽にできる冷蔵庫のチルド室での保存がおすすめです。小房に分けるだけなのでそれほど手間もかからず、キッチンペーパーに包むひと手間で風味も保たれますよ。
しばらく使う予定がないときには、冷凍庫での保存がおすすめです。時間がある場合は、カットしてから冷凍庫で保存しておくと、使うときにそのまますぐに使えるため、とても便利ですよ。
ニンニクを使ったおいしいレシピをご紹介!
さてここからは、ニンニクを使ったおいしいおかずレシピをご紹介します。もやしと豚肉のガーリックバターしょうゆ炒めやニンニクのホイル焼き、ブロッコリーのペペロン炒めなど、今すぐ試してみたくなる魅力的なレシピをピックアップしました。ぜひ作ってみてくださいね。
もやしと豚肉のガーリックバターしょうゆ炒め
やみつきになるおいしさ!もやしと豚肉のガーリックバターしょうゆ炒めのレシピをご紹介します。食欲をそそるガーリックバターがもやしと豚肉によく絡み、ごはんがどんどん進みますよ。ボリュームもあり、食べ応えも満点です。フライパン一つでササッと作れる点もうれしいレシピです。ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(2人前)
- 豚こま切れ肉・・・100g
- もやし・・・100g
- ニンニク・・・1片
- (A)有塩バター・・・10g
- (A)しょうゆ・・・小さじ2
- サラダ油・・・小さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.ニンニクはみじん切りにします。
2.フライパンにサラダ油と1を入れて中火で熱し、香りが立つまで炒めます。
3.豚こま切れ肉を入れて、肉の色が変わるまで中火で炒めます。
4.もやしを入れてしんなりするまで中火で炒めます。(A)を加えて炒め合わせ、全体になじんだら火から下ろします。
5.お皿に盛り付け、小ねぎをのせて完成です。
ニンニクのホイル焼き
ホクホクの食感がたまらない!ニンニクのホイル焼きはいかがでしょうか。ニンニクを味つけしてホイルで包み、オーブントースターでじっくりと焼いたら完成!ニンニクの風味とごま油の香りが相性抜群でとてもおいしいですよ。ごはんのおかずにはもちろん、お酒のおつまみにもぴったりの一品です。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- ニンニク・・・8片
- (A)ごま油・・・大さじ2
- (A)塩・・・小さじ1/4
- (A)粗挽き黒こしょう・・・小さじ1/4
作り方
1.ニンニクの根元を切り落とし、半分に切り、芽を取り除きます。
2.アルミホイルに1、(A)をのせ、包みます。
3.天板にのせ、オーブントースターでニンニクに火が通るまで15分ほど焼き、器に盛り付け完成です。
※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W200℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。
※アルミホイルがオーブントースターの熱源に直接あたると溶けてしまうことがありますので、あたらないように気を付けて使用してください。
お手軽 ブロッコリーのペペロン炒め
ササッと作れる一品!お手軽ブロッコリーのぺペロン炒めのレシピをご紹介します。こんがり炒めたベーコンの旨味とニンニクの香り、そして唐辛子のほどよい辛味が相性抜群で、食欲をそそりますよ。ご家庭によくある調味料で簡単に作ることができ、普段のおかずにはもちろん、晩酌のおつまみにもおすすめの一品です。ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(2人前)
- ブロッコリー・・・250g
- ニンニク・・・1片
- 薄切りハーフベーコン・・・50g
- 鷹の爪輪切り・・・小さじ1/2
- 塩こしょう・・・ふたつまみ
- オリーブオイル・・・大さじ1
作り方
1.ブロッコリーは小房に切り分け、茎は皮を厚く切り落として乱切りにします。
2.ニンニクはみじん切りにします。
3.薄切りハーフベーコンは1cm幅に切ります。
4.耐熱ボウルに1を入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで2分加熱します。
5.フライパンを弱火で熱し、オリーブオイルをひき、2、鷹の爪輪切りを入れて炒めます。
6.香りが立ってきたら3と4を入れ、中火でさらに炒めます。
7.全体にオリーブオイルがなじんだら塩こしょうで味を調え、火から下ろします。器に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
上手に保存して、ご家庭でおいしいニンニク料理を!
いかがでしたか?今回は管理栄養士監修のニンニクの保存方法と、ニンニクを使ったおすすめのレシピをご紹介しました。目的に合った方法を選ぶことで、おいしく、そして便利にニンニクを保存することができますよ。おすすめレシピと合わせて、ぜひ参考にしてみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。
監修:クラシル 管理栄養士 樺沢風音