なぞときクイズです!それぞれの漢字を矢印の方向に読むと熟語になります。さて、この画像にある「?」に当てはまる漢字は何でしょう?知っている熟語を思い出しながら考えてみてくださいね。
「?」に入る漢字は何?解けたらスゴいひらめきクイズ!気になる正解は…

答え合わせのあとは、なぞときにちなんだおすすめのレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
ひとつ熟語が思いつけばパッと解けるかも…?正解はこれ!
「?」の中には「野」が入ります!
画像の「?」の部分に「野」を入れ、それぞれの漢字を合わせて矢印の方向に読んでみましょう。それぞれ、「長野」、「野球」、「視野」、「野菜」という熟語になります。
野を使った熟語のひとつである「野菜」には「野菜の日」という記念日があることをご存じですか?8月31日が「831(やさい)」にちなんで野菜の日とされています。
野菜の日が制定されたのは1983年(昭和58年)のこと。全国青果物商業協同組合連合会をはじめとした9つの団体が「野菜のことをもっと知って食べてほしい!」という思いのもと、記念日を制定したそうですよ。
10分で作れる野菜の副菜レシピをご紹介!
さて、ここからはなぞときクイズにちなんで、「野菜」を使った10分で作れる副菜レシピをご紹介します。やみつき必至の鶏ひき肉と小松菜のガーリック炒めや、食感のよさがクセになるきゅうりとえのきのごま油和えなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。
1.10分で簡単 鶏ひき肉と小松菜のガーリック炒め
忙しいときもパパッと簡単にお作りいただける、鶏ひき肉と小松菜のガーリック炒めをご紹介します。ニンニクの香りを移したごま油で、鶏ひき肉と小松菜を炒め合わせました。あっさりと食べやすい鶏ひき肉にパンチのきいたガーリック風味がよく合い、後を引くおいしさ!小松菜の食感もよく、箸がどんどん進みますよ。ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- 小松菜・・・200g
- 鶏ひき肉・・・100g
- すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- (A)鷹の爪輪切り・・・小さじ1/4
- (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
- ごま油・・・大さじ1
作り方
準備.小松菜は根元を切り落としておきます。
1.小松菜は4cm幅に切ります。
2.フライパンにごま油、すりおろしニンニクを入れ中火で加熱し、ニンニクの香りが立ったら鶏ひき肉を入れ炒めます。
3.鶏ひき肉の色が変わったら1を入れ、中火で炒めます。小松菜がしんなりしてきたら(A)を入れ、炒め合わせます。
4.鶏ひき肉に火が通り、全体に味がなじんだら火から下ろし、器に盛り付けて完成です。
2.10分で作れる きゅうりとえのきのごま油和え
食感のよさがやみつきになる、きゅうりとえのきのごま油和えのレシピです。電子レンジで加熱したえのきと細切りにしたきゅうりを、ごま油や鶏ガラスープの素などの調味料でサッと和えればできあがり。きゅうりとえのきに、香ばしいごま油のたれが絡んで絶品です!粗挽き黒こしょうがアクセントになり、ぱくぱく食べられますよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- きゅうり (100g)・・・1本
- えのき・・・100g
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- (A)塩・・・ふたつまみ
- (A)粗挽き黒こしょう・・・ふたつまみ
作り方
準備.きゅうりはヘタを切り落としておきます。 えのきは石づきを切り落としておきます。
1.きゅうりは細切りにします。
2.えのきは半分に切り、ほぐします。耐熱ボウルに入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで1分30秒程加熱し、粗熱を取ります。
3.1、(A)を入れて和えます。器に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.コーンたっぷりコールスローサラダ
どんなメイン料理にも合わせやすいコールスローサラダはいかがですか?サッとゆでて千切りにしたキャベツにコーンを合わせ、マヨネーズやはちみつでまろやかに仕上げました。レモン汁を入れたさっぱりとした味わいがコーンのやさしい甘さを引き立て、とてもおいしいですよ。副菜に悩んだときに、ぜひお試しくださいね!
材料(2人前)
- キャベツ (160g)・・・1/4個
- コーン (缶詰)・・・120g
- (A)マヨネーズ・・・大さじ1
- (A)はちみつ・・・小さじ1
- (A)レモン汁・・・小さじ1
- (A)牛乳・・・小さじ1
- (A)塩・・・少々
- お湯 (キャベツ茹で用)・・・適量
作り方
準備.コーンは水気を切っておきます。鍋にキャベツ1/4個がかぶる位のお湯を沸かしておきます。
1.お湯の沸いた鍋にキャベツを入れて、30秒程茹でてザルに上げます。
2.1は芯を取り除き、千切りにし、水気を絞ります。
3.ボウルに(A)を混ぜ合わせ、2、コーンを加えてよく和えます。
4.器に3を盛り付けて完成です。
※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。 1歳未満(乳児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。 はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。
野菜を使ってもう一品!
いかがでしたか?今回はなぞときクイズと、クイズにちなんで野菜を使ったおすすめレシピをご紹介しました。短時間でパパッと手軽に作れる野菜のおかずは、忙しいときや時間がないとき、あと一品ほしいときなどにとっても便利ですよね。今回ご紹介したレシピはどれも簡単に作れるものばかりですので、ぜひ挑戦してみてくださいね。