食感がよく、旨みがたっぷりのちくわ。さまざまな料理との相性もいいので、とても便利な食材ですよね。今回は、ちくわを使った副菜のレシピをご紹介します。水菜とちくわの胡麻マヨサラダや、ちくわと小松菜のさっぱりポン酢炒めなど、もう一品欲しい時にも助かるレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
「おかず足りていますか?」もう一品欲しい時にも助かる“ちくわの副菜”レシピ5選

1.めんつゆでピーマンとちくわのきんぴら風
あっという間に作れる!ピーマンとちくわのきんぴら風をご紹介します。旨みたっぷりのちくわと、ほどよい苦味のピーマンは相性抜群で、クセになる味わいの一品です。ピーマンのシャキシャキ食感やちくわのプリプリ食感、白いりごまのプチプチとした食感が対照的で、食べ進めるのが楽しいですよ。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- ピーマン (計120g)・・・4個
- ちくわ・・・2本
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1.5
- サラダ油・・・小さじ1
- 白いりごま・・・適量
作り方
準備.ピーマンはヘタと種を取り除いておきます。
1.ピーマンは横に薄切りにします。
2.ちくわは縦に半分に切り、5mm幅の斜め切りにします。
3.中火に熱したフライパンにサラダ油をひき、1、2を入れ、ピーマンに火が通るまで炒めます。
4.中火のまま、めんつゆを入れ全体に味がなじむように炒め、火から下ろします。
5.器に盛り付け、白いりごまを散らして完成です。
2.水菜とちくわの胡麻マヨサラダ
今夜の副菜に、水菜とちくわの胡麻マヨサラダを作ってみましょう!シャキシャキ食感の水菜に、クリーミーな味わいの特製ドレッシングがよく合う一品です。細切りにしたちくわとにんじんがアクセントになり、とてもおいしいですよ。そろえる材料も少なく、簡単にお作りいただけるので、お料理初心者の方にもおすすめです。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 水菜・・・100g
- にんじん・・・50g
- ちくわ・・・2本
- (A)マヨネーズ・・・大さじ2
- (A)白すりごま・・・小さじ2
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・小さじ1
- かつお節・・・適量
作り方
準備.水菜の根元は切り落しておきます。 にんじんの皮はむいておきます。
1.水菜は3cm幅に切ります。にんじんは細切りにします。ちくわは半分の長さに切り、切り込みを入れて開き、細切りにします。
2.ボウルに(A)を入れてよく混ぜます。
3.1を入れてよく和え、器に盛り付けてかつお節を乗せて、完成です。
3.さっと簡単 キャベツとちくわのカレーバター炒め
カレー風味が食欲をそそる、キャベツとちくわのカレーバター炒めをご紹介します。旨みたっぷりのちくわと、カレー風味は相性抜群!バターで炒めることでスパイシーさにコクが加わり、ごはんがどんどん進む味わいに仕上がりますよ。キャベツの大量消費にもおすすめのレシピなので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- キャベツ・・・300g
- ちくわ・・・4本
- (A)カレー粉・・・小さじ2
- (A)黒こしょう・・・ふたつまみ
- (A)塩・・・ひとつまみ
- 有塩バター・・・15g
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
1.キャベツはざく切りにします。
2.ちくわは1cm幅に斜め切りにします。
3.中火に熱したフライパンに有塩バターを入れて溶かし、1、2を入れキャベツがしんなりするまで炒めます。
4.中火のまま(A)を入れて炒め合わせ、味がなじんだら火から下ろします。
5.お皿に盛り付け、パセリを散らして完成です。