なぞときクイズです!「?」に入る言葉はなんでしょうか?ヒントは、私たちが毎日のように使っているスマートフォン!数字とひらがなの関係を、スマートフォンを軸に考えてみると答えに近づけますよ。
【謎解きクイズ】「?」に入る食べ物は何?気になる正解は…

答え合わせのあとには、クイズの答えにちなんだおいしいレシピをご紹介します。ぜひ最後まで楽しんでくださいね。
数字とひらがなの関係に注目してみると...!正解はこれ!
正解は「さかな」でした!
左側の数字は、スマホの入力画面のボタンの位置を表しています。147は「あたま」、87は「やま」なので、325は「さかな」になります。
海に囲まれている島国であり、川や湖にも恵まれた日本は、昔から魚をよく食べる国でした。日本の魚食文化は世界から注目されており、世界的な魚介類の消費量は右肩上がりになっています。ところが近年、日本の魚介類の消費量は減り続けているといわれています。魚料理のレパートリーを増やして、おいしく魚を食べていきたいですね。
サワラを使った晩ごはんのメインレシピをご紹介!
ここからは、サワラを使った、晩ごはんのメインディッシュにおすすめのレシピをご紹介します。コクのあるきのこバターソースと相性抜群なムニエルや、カリッと揚げる唐揚げなど、どれもサワラの絶品メニューばかり。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
1.鰆のムニエル きのこバターソース
表面をカリッと焼いたサワラとバターソースが相性抜群な、鰆のムニエルはいかがでしょうか?コクのあるバターとたっぷりのきのこを使ったソースが、サワラとよく合います。ソースにはレモン汁も使用しているので、さっぱりと召し上がれますよ。しょうゆも入って白いごはんがよく進む味つけなので、ぜひ晩ごはんに作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- サワラ・・・2切れ
- 塩こしょう・・・ふたつまみ
- 薄力粉・・・大さじ1
- 有塩バター・・・10g
- サラダ油・・・大さじ1
-----ソース-----
- えのき・・・100g
- しめじ・・・50g
- 有塩バター・・・15g
- 料理酒・・・大さじ1
- しょうゆ・・・大さじ1
- みりん・・・大さじ1
- レモン汁・・・小さじ2
-----添え物-----
- リーフレタス・・・2枚
- ミニトマト・・・2個
作り方
1.しめじは石づきを切り落とし、手でほぐします。えのきは石づきを切り落とし、半分に切り、手でほぐします。
2.バットにサワラを置き、塩こしょうを振り5分程置きます。
3.2の水気を拭き取り、薄力粉をまんべんなくまぶします。
4.中火で熱したフライパンに有塩バターとサラダ油を入れ、バターが溶けたら、3の皮目から焼きます。焼き色が付いたら裏返し、焼き色が付き中に火が通るまで焼いたら火を止め、取り出します。
5.フライパンの余分な油をキッチンペーパーで拭き取り、1を中火で炒めます。きのこがしんなりしてきたら、ソースの材料のレモン汁以外を入れさらに炒めます。きのこに火が通ったら、レモン汁を入れ、火を止めます。
6.器にサニーレタス、ミニトマトを添え、4を盛り付け、5をかけて完成です。
2.鰆の西京焼き
ごはんが進む味わいの、鰆の西京焼きのレシピをご紹介します。白みそに食材を漬ける西京漬けは、漬けこむ時間はかかりますが、実はとっても簡単です!甘みの強い白みそに漬けこむので、焼くときは焦げすぎないよう火加減に気をつけてくださいね。サワラ以外のお魚で作ってもおいしく仕上がりますので、ぜひお試しください!
材料(2人前)
- サワラ (計160g)・・・2切れ
- 塩・・・小さじ1/4
-----みそ床-----
- 白みそ・・・100g
- 料理酒・・・大さじ1
- みりん・・・大さじ1/2
- 砂糖・・・小さじ1
作り方
1.サワラは塩を振って10分程置き、水気をキッチンペーパーで拭き取ります。
2.ボウルにみそ床の材料を入れて混ぜ合わせます。
3.バットに2の半量を入れて広げて、1を並べ、残りの2を塗ります。
4.ラップをして冷蔵庫で6時間程置きます。
5.サワラを取り出し、みそ床をスプーンで取り除きます。
6.フライパンを弱火で熱し、5を入れて両面を焼きます。中に火が通り、表面に焼き色が付くまで10分程焼き、火から下ろします。
7.器に盛り付けて出来上がりです。
3.鰆の唐揚げ
カリッとおいしい、鰆の唐揚げのレシピをご紹介します。唐揚げと聞くとお肉を連想しがちですが、クセのない白身魚のサワラを唐揚げにしても、とってもおいしいんですよ。生姜やニンニクで下味をつけているので、臭いも気になりません!さわやかな香りの大葉やさっぱりとしたレモンと一緒に食べれば、お箸が止まらなくなりますよ。
材料(2人前)
- サワラ (計300g)・・・3切れ
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1/2
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- (A)塩・・・ひとつまみ
- (A)黒こしょう・・・ひとつまみ
- (A)料理酒・・・大さじ1
- 片栗粉・・・大さじ3
- 揚げ油・・・適量
- レモン (くし切り)・・・2個
- 大葉・・・2枚
作り方
1.サワラは4等分に切ります。
2.ボウルに1と(A)を入れて混ぜ合わせ、冷蔵庫で15分置きます。
3.2に片栗粉をまぶします。
4.鍋に底から5cmの高さまで揚げ油を注ぎ、180℃で3を7分程揚げます。きつね色になり火が通ったら油を切ります。
5.器に盛り付けて、レモンと大葉を添えて出来上がりです。
簡単調理で魚をおいしく食べよう
なぞときクイズとサワラのおいしいレシピ、お楽しみいただけましたか?魚料理と聞くと面倒に感じてしまう方もいるかもしれませんが、サワラのように切り身で売られている魚なら、調理も簡単です。ごはんによく合う魚のメインディッシュを、もっと気軽に楽しんでみてくださいね。