なぞときクイズです!「?」に入る漢字が何かわかりますか?ヒントは「長」「掘」「煮」「紫」と合わせると言葉になるあの漢字!答えの漢字ひとつでも食べ物の名前になりますよ。答え合わせのあとは、クイズの答えにちなんだ食材の人気レシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
【謎解きクイズ】「?」に入る漢字は何?ヒントは煮ても焼いてもおいしい食材!正解は…

毎日の食卓に欠かせないあの食材といえば…?正解はこれ!
正解は「芋」でした!
?に「芋」を入れて「長」「掘」「煮」「紫」を合わせると、それぞれ「長芋」「芋掘」「芋煮」「紫芋」という言葉になります。
おいもといえばじゃがいも、さつまいも、里芋など多くの種類のものがありますが、その中でもじゃがいもはまとめて買うことが多い食材ですよね。そんなじゃがいもの保管方法をご存じですか?
じゃがいもを保管するときには、できる限り暗い場所で常温保存するのがおすすめ。さらに、発芽を防ぐためにはりんごと一緒に保存するといいそうですよ。ぜひ参考にしてみてくださいね。
人気のおいもレシピをご紹介!
さて、ここからはクイズにちなんで人気のおいもレシピをご紹介します。バターしょうゆの香ばしさが絶品の鶏肉とじゃがいもの炒めものに、甘じょっぱいさつまいもを使ったジャーマンポテト風、外はカリッと中はほくほくの長芋ステーキなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。
1.鶏肉とじゃがいものバター醤油炒め
ごはんのおかずにもおつまみにもなる、鶏肉とじゃがいものバターしょうゆ炒めをご紹介します。バターのコクうまな味わいと甘めの味つけがやみつきになるおいしさ!また何度も食べたくなること間違いなしの一品です。じゃがいもはあらかじめ電子レンジで加熱しておくと、時短で作れますよ。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・150g
- じゃがいも (200g)・・・1個
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)有塩バター・・・10g
- サラダ油・・・小さじ2
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.じゃがいもは芽を取り、皮をむいておきます。
1.じゃがいもは一口大に切ります。耐熱ボウルに入れてふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで柔らかくなるまで3分加熱します。
2.鶏もも肉は一口大に切ります。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2を入れて焼き色が付くまで炒めます。
4.1を入れて全体に油が回り、鶏もも肉に火が通るまで中火で炒め、(A)を入れ、味がなじんだら火から下ろします。
5.お皿に盛り、小ねぎをふって完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら加熱時間を調整してください。必要に応じて食材に完全に火が通るまで加熱してください。
2.さつまいもとウインナーのジャーマンポテト風
食べ応え満点な、さつまいもとウインナーのジャーマンポテト風はいかがですか?バターでウインナーと玉ねぎを炒め、さらに電子レンジで加熱したさつまいもとウインナーを加えてコクたっぷりに仕上げます。ほんのり甘いさつまいもに、ウインナーの旨味や酸味のあるマスタードがよく合いますよ。おつまみとしても大活躍する一品です。
材料(2人前)
- さつまいも・・・250g
- 水 (さらす用)・・・適量
- ウインナー・・・5本
- 玉ねぎ・・・1/4個
- (A)マヨネーズ・・・大さじ3
- (A)粒マスタード・・・大さじ2
- (A)塩・・・小さじ1/4
- (A)黒こしょう・・・小さじ1/4
- 有塩バター・・・15g
トッピング
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
準備.さつまいもは皮をむいておきます。
1.さつまいもは1cm角に切ります。耐熱ボウルに入れて水に10分ほどさらし、水気を切ります。ラップをかけ、やわらかくなるまで600Wの電子レンジで4分程加熱し、粗熱を取ります。
2.ウインナーは1cm幅に切ります。玉ねぎは2cm角に切ります。
3.フライパンを中火で熱し、有塩バター、2を入れて炒め、玉ねぎが透き通ってきたら火から下ろして粗熱を取ります。
4.1に3、(A)を加え、全体に味がなじむまで和えます。器に盛り付け、パセリを散らして完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら加熱時間を調整してください。必要に応じて食材に完全に火が通るまで加熱してください。
3.めんつゆで簡単 長芋ステーキ
外はカリッと中はほくほくな、長芋ステーキを作ってみましょう!ごま油で両面を香ばしく焼いた長芋を、めんつゆやすりおろしニンニクで味つけすれば完成です。食欲をそそるニンニクとだしの風味が長芋に染みこみ、後引くおいしさです。長芋にじっくり火を通すことで、生やすりおろしで食べるのとはまた違った食感を楽しめますよ。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 長芋・・・300g
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
- ごま油・・・大さじ1
トッピング
- 青のり・・・適量
作り方
準備.長芋は皮をむいておきます。
1.長芋は1cm幅の輪切りにします。
2.中火に熱したフライパンにごま油をひき、1を入れ両面に焼き色がつくまで合わせて8分程焼きます。
3.中火のまま(A)を入れ、味がなじんだら火から下ろします。
4.お皿に盛り付けて青のりをかけて完成です。
いろいろな種類のおいもレシピに挑戦しよう!
いかがでしたか?なぞときクイズと、クイズにちなんで人気のおいもレシピをご紹介しました。おいものおかずはどれもボリューム満点で、満足度の高いおかずばかりです。どのレシピも箸の止まらないおいしさですので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。