なぞときクイズにチャレンジしてみませんか?AとBを組み合わせてできる、漢字2文字の食べ物を当ててくださいね。AとBどちらの漢字も、周りの漢字と組み合わせて熟語ができますよ。答え合わせのあとには正解の食べ物を使ったおすすめのおかずレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
【謎解きクイズ】組み合わせてできる漢字2文字の食べ物はなに?気になる正解は…

AとBに入る漢字は...?正解はこれ!
正解は「白菜」でした!
Aには「白」が入り、周りの漢字と組み合わせると「空白」「白昼」「白滝」「純白」とどれも熟語が成り立ちます。Bには「菜」が入り、「前菜」「菜園」「菜食」「山菜」という熟語ができますね。Aの「白」とBの「菜」を組み合わせて、正解は「白菜」になりますよ。
鍋料理に欠かせない白菜。冬にはいつもおうちに常備しているという方も多いのではないでしょうか?そんな白菜を上手に保存する方法をご紹介します。
まるごとの白菜を保存するときには、全体を新聞紙で包んでから冷蔵庫の野菜室に立てて保存しましょう。水分の多い白菜は、新聞紙で包んで通気性をよくするのが保存のポイントです。また横にして保存すると重みで葉が傷んでしまうので、立てて保存するといいですよ。
カットされた白菜は断面を濡らしたキッチンペーパーで包んでからラップで全体を覆います。それから冷蔵庫の野菜室に立てた状態で保存しましょう。カットされたものは水分が抜けやすく傷むのが早いので、なるべく早く食べるのがおすすめです。
白菜を使ったおすすめのおかずレシピをご紹介
ここからはクイズの正解にちなんで、白菜を使ったおすすめのおかずレシピをご紹介します。たっぷりのチーズの風味がよく合う白菜とウインナーのクリーム煮や、香りが食欲をそそる白菜と鶏もものガリバタ炒めなど、晩ごはんのおかずにぴったりのレシピばかりです。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.チーズたっぷり白菜とウインナーのクリーム煮
たっぷりのチーズがうれしい、白菜とウインナーのクリーム煮を作ってみませんか?仕上げに溶かしこむピザ用チーズでコクが増し、ウインナーからたっぷりの旨みが出た絶品のクリーム煮ですよ。白菜の芯の部分の甘さもしっかりと感じられ、食べる手が止まらなくなります。お好みで、ウインナーのかわりに鶏肉を使ってもおいしいですよ。
材料(2人前)
- 白菜・・・200g
- ウインナー・・・5本
- 有塩バター・・・10g
- 薄力粉・・・大さじ1
- 牛乳・・・300ml
- コンソメキューブ・・・1個
- ピザ用チーズ・・・40g
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
1.白菜をざく切りにし、ウインナーを半分に切ります。
2.鍋に有塩バターを入れて中火で溶かし、1を入れさっと炒めます。
3.薄力粉を入れて全体になじむまで中火で炒めます。牛乳とコンソメキューブを入れて、とろみが付くまで混ぜながら弱火で5分ほど煮込みます。
4.ピザ用チーズを入れて、溶けるまで蓋をして弱火で熱し、火から下ろします。
5.器に盛り付け、パセリをかけたらできあがりです。
2.うまみたっぷり 無限白菜
白菜の大量消費にもおすすめ!うまみたっぷりの無限白菜のレシピをご紹介します。ツナの旨みとごま油のコクに、にんにくの香りがいいアクセントになってお箸が止まらなくなります。加熱することで白菜のカサが減るので、たっぷりの量でもペロッといただけますよ。あと一品ほしいというときにササッとお作りいただけるので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 白菜 (1/8個)・・・250g
- ツナ油漬け (正味量)・・・50g
- ごま油・・・大さじ1
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ2
- 白いりごま・・・小さじ1
- すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
作り方
1.白菜は芯を切り落とし、1cm幅に切ります。
2.耐熱ボウルに入れてふんわりとラップをし、600Wの電子レンジで3分加熱し、水気を切ります。
3.残りの材料を入れ、よく和えます。
4.器に盛り付け、完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.白菜と鶏もものガリバタ炒め
がっつり食べたいときにおすすめ!白菜と鶏もものガリバタ炒めのレシピをご紹介します。白菜はシャキシャキ感を残し、鶏もも肉はジューシーに仕上がります。にんにくの香りとバターのコクがきいた甘辛い味つけの炒めものは、一度食べたらきっとクセになりますよ。ボリューム満点なので、晩ごはんのレパートリーにぜひ加えてみてくださいね。
材料(2人前)
- 白菜・・・200g
- 鶏もも肉・・・200g
- ニンニク・・・2片
- (A)料理酒・・・大さじ1.5
- (A)みりん・・・大さじ1.5
- (A)しょうゆ・・・大さじ1.5
- (A)砂糖・・・小さじ1
- (A)有塩バター・・・10g
- サラダ油・・・小さじ2
作り方
1.白菜は葉と芯に分けて、一口大に切ります。
2.ニンニクは薄切りにします。
3.鶏もも肉は一口大に切ります。
4.フライパンにサラダ油と2を入れて、弱火で炒めます。
5.ニンニクの香りが立ったら3の皮目を下にして中火で焼き、焼き色が付いたら裏返して焼きます。
6.鶏もも肉の両面に焼き色が付いたら1の芯を加えて強火で炒めます。
7.白菜の芯がしんなりしたら1の葉を入れて強火のまま炒め合わせ、(A)を入れてさらに炒め合わせます。
8.全体に味がなじんだら火を止め、器に盛り付けて完成です。
旬の白菜をおいしくたっぷりいただこう
いかがでしたか?今回は漢字のなぞときクイズと、正解の白菜を使ったおすすめのおかずレシピをご紹介しました。これから旬を迎える白菜の甘みやシャキシャキとした食感を、おいしいおかずレシピでぜひ楽しんでくださいね。