クッキングシート、みなさんは普段どのように使うことが多いでしょうか?オーブンの天板に敷いたり、お菓子作りの型に敷いたりすることが多いクッキングシートですが、実はほかにもたくさんの活用術があるんですよ!
意外と便利なクッキングシートの活用術!ワンパターンになりがちな料理も大変身

そこで今回は、便利なクッキングシートの活用術をご紹介します。ブーケ型にしたクッキングシートをお皿の代わりにする方法や、お菓子作りに使えるペーパーコルネなど、覚えておくと重宝するものばかりです。ぜひチェックしてみてくださいね。
- 目次
- 1.チョコ文字やアイシングに ペーパーコルネの作り方
- 2.マーマレードドレッシングのブーケサラダ
- 3.サンドイッチの包み方
- クッキングシートで毎日の料理をもっと楽しく!
1.チョコ文字やアイシングに ペーパーコルネの作り方
お菓子のデコレーションにはこれがおすすめ!ペーパーコルネの作り方をご紹介します。とても簡単なので、作り方を覚えればわずか5分で作れますよ。チョコペンは欲しいときに限ってお店で見つからない…なんてこともありますが、この方法なら必要なときに自分で作れて便利です。お菓子作りをするときには、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
材料(2回分)
- クッキングシート (30cm×30cm)・・・1枚
- ミルクチョコレート・・・50g
- チャービル・・・適量
作り方
準備.ミルクチョコレートは湯煎で溶かしておきます。
1.クッキングシートを三角に切り、直角になる角を上にします。
2.左右の角を直角の角に合わせます。
3.合わせた角をまとめて外側に折り込みます。
4.下部のとがった部分がしっかりしまっている事を確認します。
5.溶かしたチョコレートを入れ、上部を折りたたんだら完成です。
2.マーマレードドレッシングのブーケサラダ
おもてなしにもぴったりの、ブーケサラダを作ってみましょう。リーフレタスをクッキングシートでブーケのように包み、お花に見立てたキュウリや生ハムをトッピングしました。ワンパターンになりがちなサラダも、クッキングシートを活用すればあっという間におしゃれな一品に大変身しますよ!食卓がパッと華やかになるので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- リーフレタス・・・50g
- きゅうり・・・1/2本
- 生ハム (8枚)・・・50g
- ミニトマト・・・4個
- (A)オレンジマーマレード・・・大さじ2
- (A)酢・・・大さじ1
- (A)オリーブオイル・・・小さじ2
- (A)塩・・・少々
- (A)黒こしょう・・・少々
作り方
準備.リーフレタスは軸を取り除いておきます。
1.ミニトマトはヘタを取り除き、半分に切ります。
2.きゅうりはピーラーで薄くスライスします。生ハムは縦半分に切ります。
3.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
4.2のきゅうりを巻き、さらにもう1枚重ねて巻きます。生ハムを2枚重ねて巻きます。
5.クッキングペーパーをひし形に敷き、リーフレタスを乗せます。形を作り、下をねじって、リボンで結びます。
6.4と1を盛り付けます。
7.3をかけて完成です。
3.サンドイッチの包み方
クッキングシートで包めば、サンドイッチもおしゃれに早変わり!具材がたっぷり入ったサンドイッチもきれいに包めますよ。クッキングシートだけだと崩れるのが心配というときは、先にラップで巻いてからクッキングシートで包むと扱いやすくなります。気分に合わせてペーパーの柄を変えて楽しむのもおすすめですよ。ぜひ試してみてくださいね。
材料(1個分)
- サンドイッチ・・・1個
- クッキングシート (30cm×50cm)・・・1枚
作り方
1.クッキングシートを広げ、中央にサンドイッチをのせます。
2.上下の端を合わせ、1cm幅に折り、サンドイッチにぴったりとつくまで折り曲げます。
3.左右の部分は、上から押さえて三角に折り、底面に回して折り曲げます。
4.包丁で半分に切り完成です。
クッキングシートで毎日の料理をもっと楽しく!
いかがでしたか。今回は、クッキングシートの活用術をご紹介しました。ワンパターンになりがちな料理も、クッキングシートを活用すれば簡単におしゃれな一品に大変身します。すぐに試せるものばかりなので、ぜひこの機会に挑戦してみてくださいね。