最終更新日 2023.12.29

【謎解きクイズ】「?」に入る漢字はなに?ヒントは日本でおなじみの食べ物!正解は…

【謎解きクイズ】「?」に入る漢字はなに?ヒントは日本でおなじみの食べ物!正解は…

なぞときクイズです!「?」に入る漢字は何でしょうか。ヒントはある食べものの名前です。よーく考えながら当ててみてくださいね。正解発表のあとは、答えの食材を活用した、お正月に作りたいおすすめ料理レシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

「小」「空」「煮」「黒」に続く共通する漢字は...?正解はこれ!

正解は、「豆」でした!

「?」に豆という漢字を当てはめてみましょう。「小豆」「空豆」「煮豆」「黒豆」と、それぞれ意味が通じる言葉になります。

豆は豆腐や納豆、みそなどの原料に使われるだけでなく、あんこなど和菓子の材料としても幅広く使われています。日本人になじみの深い豆ですが、どこからきていつごろ栽培されるようになったのでしょうか。

日本に豆がやってきたルーツは、ほとんどが中国からといわれています。大豆は弥生時代、エンドウマメや空豆は8世紀ごろに、日本に伝わってきたようです。豆は乾燥させると長い期間保存できることから、昔から重宝されてきました。

豆についてもっと知りたいという方は、時間があるときにぜひ調べてみてくださいね。

お正月に作りたい!おすすめ豆レシピをご紹介

ここからは、クイズの答えにちなんでお正月にぴったりの豆レシピをご紹介します。素朴な風味を味わえるぜんざいや、蒸し黒豆で作る簡単な黒豆煮など、豆を使ったおすすめレシピがそろっています。ぜひお試しくださいね。

1.基本のぜんざい

※クリックすると別のページに遷移します

あんこ好きにはたまらない!小豆の風味がたっぷり味わえる、ぜんざいをおうちで作ってみませんか。乾燥あずきをじっくり煮るだけと、思ったより簡単に作れますよ。ほんのり甘いぜんざいは、香ばしく焼いたお餅と相性抜群!ついつい箸が止まらなくなるおいしさです。手作りすると、甘さを自分好みに調節できるのでおすすめですよ。ぜひチャレンジしてみてくださいね。

材料(4人前)

  • 乾燥あずき・・・250g
  • 水 (洗う用)・・・適量
  • 水 (下茹で用)・・・適量

煮汁

  • 水 (仕上げ用)・・・400ml
  • 砂糖・・・200g
  • 塩・・・1g
  • 切り餅・・・4個

作り方

1.乾燥あずきはさっと洗って水気を切ります。
2.鍋に1、たっぷりの水を入れます。浮いているあずきは取り除き、中火で加熱します。沸騰したら、ゆで汁を捨てます。
3.再度、鍋に2とたっぷりの水を入れて、中火で加熱します。沸騰したら、ゆで汁を捨てます。
4.鍋に3とたっぷりの水を入れて中火で加熱します。沸騰したら、アクをとり、弱火にして1時間煮ます。途中、アクをとり、あずきが水面から出ないように水を足します。
5.あずきが指で潰せる固さになったらザルにあげます。
6.鍋に5、水、砂糖、塩を入れてやさしくかき混ぜて弱火で加熱します。20分程度煮て、お好みの柔らかさになったら火から下ろします。
7.アルミホイルを敷いた天板に餅をのせて、オーブントースターで焼き目がつくまで5分程度焼きます。
8.器に6、7をよそって出来上がりです。

※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W230℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。

2.体に優しい 甘酒豆乳ぜんざい

※クリックすると別のページに遷移します

甘酒と豆乳でアレンジした、ぜんざいのご紹介です。甘酒のやさしい甘さと豆乳のクリーミーな味わいが、ゆであずきによく合いますよ。カリッと香ばしく焼いたお餅をトッピングして食べると、思わずクセになるおいしさです。いつものぜんざいと違う味が試したいというときにおすすめですよ。お正月に余ってしまったお餅の活用レシピにもぴったりなので、ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • 餅 (丸餅)・・・2個
  • (A)調製豆乳・・・300ml
  • (A)甘酒・・・100ml
  • (A)ゆであずき (缶)・・・190g

作り方

1.アルミホイルを敷いた天板に丸餅をのせて、オーブントースターで焼き目がつくまで5分ほど焼きます。
2.鍋に(A)を入れて中火で沸騰直前まで加熱します。
3.お碗に1、2を盛り付けて完成です。

※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W200℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。

3.蒸し黒豆で簡単 黒豆煮

※クリックすると別のページに遷移します

おせち料理の定番「黒豆煮」を、蒸し黒豆を使って簡単に作ってみましょう!乾燥黒豆から煮ると時間がかかる黒豆煮も、蒸し黒豆を使うことで時間をかけずにササっと作れますよ。ふっくらとした黒豆はつやつやと光沢があり見映えがします。黒豆は薄皮がはがれやすいので、じっくり弱火で煮るのがポイント。おせち料理の一品に、ぜひ加えてみてくださいね。

材料(2人前)

  • 黒豆 (蒸し)・・・100g
  • 砂糖・・・50g
  • 水・・・250ml
  • (A)しょうゆ・・・小さじ1
  • (A)塩・・・ひとつまみ

作り方

1.鍋に黒豆、砂糖、水、(A)を入れて中火で熱し、ひと煮立ちさせ、アクを取り除きます。
2.クッキングシートで落し蓋をして、弱火で5分程煮こみます。
3.火から下ろし、そのまま粗熱を取り、味をなじませます。器に盛り付けて出来上がりです。

お正月は豆レシピにチャレンジしよう!

いかがでしたか。今回はなぞときクイズと、答えにちなんでお正月に作りたいおすすめ豆レシピをご紹介しました。難しくてハードルが高いイメージのある豆料理ですが、ゆであずきや蒸し黒豆を使うことで意外と簡単に作ることができますよ!この機会にぜひチャレンジしてみてくださいね。

※こちらの記事は2022.12.27に初公開した内容を再投稿したものです。

人気のカテゴリ