基本のぜんざい レシピ・作り方
「基本のぜんざい」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
基本のぜんざいの作り方のご紹介です。ことこと煮るだけなので意外と簡単ですよ。手作りをするとお好みの甘さに出来るのでおすすめです。今回はお餅と組合わせましたが、白玉や栗、アイスクリームやカステラ、果物などと組み合わせても美味しいですよ。ぜひお試し下さい。
調理時間:120分
費用目安:300円前後


材料(4人前)
作り方
- 1. 乾燥あずきはさっと洗って水気を切ります。
- 2. 鍋に1、たっぷりの水を入れます。浮いているあずきは取り除き、中火で加熱します。沸騰したら、ゆで汁を捨てます。
- 3. 再度、鍋に2とたっぷりの水を入れて、中火で加熱します。沸騰したら、ゆで汁を捨てます。
- 4. 鍋に3とたっぷりの水を入れて中火で加熱します。沸騰したら、アクをとり、弱火にして1時間煮ます。途中、アクをとり、あずきが水面から出ないように水を足します。
- 5. あずきが指で潰せる固さになったらザルにあげます。
- 6. 鍋に5、水、砂糖、塩を入れてやさしくかき混ぜて弱火で加熱します。20分程度煮て、お好みの柔らかさになったら火から下ろします。
- 7. アルミホイルを敷いた天板に餅をのせて、オーブントースターで焼き目がつくまで5分程度焼きます。
- 8. 器に6、7をよそって出来上がりです。
料理のコツ・ポイント
今回は、乾燥あずきに対して重量約0.8倍の砂糖200gで作っていますが、あっさりとした甘さに仕上げたい時は約0.6倍の150g、しっかりした甘さに仕上げたい時は同量の250gを目安にして作って下さい。 手順2、3でアクが出た場合は取り除いてください。 今回は、仕上げに水400mlを加えてぜんざいにしていますが、水を加えずに作ると「つぶあん」になります。 お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W230℃で焼いています。
たべれぽ
4.5
4.5
コンテンツがありません。
質問する
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。