私たちの食卓に欠かせないお米。パンや麺もおいしいですが、やっぱりお米が一番!という方も多いのではないでしょうか。そんなお米はさまざまな国で食べられていますが、いちばんお米をよく食べるのはどこの国だと思いますか?気になる答えを、ランキング形式で発表します!
お米の消費国ランキング!3位はカンボジア、2位はラオス、気になる1位は…

ランキングの後には、お米を使ったおすすめレシピもご紹介します。ほっとするような味わいのレシピを集めたので、ぜひチェックしてみてくださいね。
ランキングの発表!
さっそく発表です!今回は、一人当たりの年間消費量でランキングを作成しました。1位の国はどこか、予想しながら読み進めてみてくださいね。
気になる結果はこちら!
第5位・・・ミャンマー 197.05㎏
第4位・・・ベトナム 205.52㎏
第3位・・・カンボジア 239.91㎏
第2位・・・ラオス 243.7㎏
ここまでの結果はアジアに集中していますね。気になる第1位は...。
第1位・・・バングラデシュ 259.7㎏
南アジアのバングラデシュが1位でした!「米と魚の国」とも呼ばれるバングラデシュは、ビリヤニやカレーなどで毎食お米を食べているのだそうですよ。ちなみに日本は49位でアジアの中ではほぼ最下位に。食事の欧米化でパンの支出金額が増えていることや、近年の糖質オフのブームが原因のひとつといわれています。予想していた国はランクインしていたでしょうか?
お米を使ったおすすめレシピをご紹介!
ここからは、お米を使ったおすすめレシピをご紹介します。おにぎりや炊き込みごはんなど、ほっとするような味わいのレシピをピックアップしました。どれも簡単に作れるので、ぜひご覧くださいね。
1.混ぜるだけ!簡単サケおにぎり
ごま油の香りが食欲をそそる、鮭おにぎりをご紹介します。しょうゆとごま油で味つけしたごはんに、サケフレークと青ねぎを混ぜ込みました。しょうゆとごま油の風味に、鮭の旨味がベストマッチ!青ねぎの風味もアクセントになって食べ進める手が止まりません。手軽にパパッと作れるので、忙しい朝にもぴったりですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- ごはん・・・350g
- サケフレーク・・・30g
- 青ねぎ (小口切り)・・・30g
- しょうゆ・・・大さじ1
- ごま油・・・大さじ1
作り方
1.ボウルにごはん、しょうゆ、ごま油を入れて、全体になじむように混ぜます。
2.鮭フレーク、青ねぎを入れてよく混ぜ合わせ、4等分にします。
3.1/4量ずつラップに包み、三角形に握ります。
4.ラップを外し、お皿に盛り付けて完成です。
2.ひじきたっぷり炊き込みご飯
ひじきをたっぷり使った炊き込みごはんはいかがでしょうか。具材の旨味がギュッと詰まった炊き込みごはんは、一口食べれば思わず笑顔になるおいしさ。生ひじきの風味も存分に味わえますよ。生ひじきがないときは、乾燥ひじきの水分をよく切ってから加えてくださいね。お家によくある調味料で手軽に作れるのもうれしいポイント。夕食に作ってみてはいかがでしょうか。
材料(4人前)
- 米・・・2合
- 生ひじき・・・100g
- にんじん・・・1/4本
- 油揚げ・・・1枚
- 水・・・適量
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1
- (A)みりん・・・30ml
- (A)酒・・・25ml
- (A)しょうゆ・・・25ml
-----トッピング-----
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.米は洗って30分以上浸水させ、水気を切っておきます。 にんじんは皮をむいておきます。
1.にんじんは細切りにします。
2.油揚げはキッチンペーパーで余分な油を拭き取り、半分に切り、細切りにします。
3.炊飯釜に米、(A)を加えて、水を2合の目盛りまで注ぎます。
4.1、2、生ひじきを加えて軽く混ぜ合わせ、炊飯します。
5.炊き上がったらさっくりと混ぜ合わせ、お茶碗によそい、小ねぎを散らして完成です。
3.豚そぼろの2色丼
ごはんが進む!豚そぼろの2色丼を作ってみましょう。しょうゆや砂糖で甘辛く仕上げた豚そぼろと、やさしい味わいの炒り卵の組み合わせは間違いのないおいしさ!トッピングの紅生姜がアクセントになり、最後の一口まで飽きることなく食べられます。ほうれん草など緑色の野菜を加えれば、彩りのいい3色丼も作れますよ。ぜひお試しくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- 豚ひき肉・・・100g
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)酒・・・小さじ2
- (A)砂糖・・・小さじ1.5
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・1個分
- (B)砂糖・・・小さじ1/2
- (B)塩・・・ひとつまみ
- サラダ油・・・小さじ1
- 紅生姜・・・10g
作り方
1.豚そぼろを作ります。フライパンに豚ひき肉と(A)を入れ、木ベラで混ぜ、中火で加熱します。
2.豚ひき肉に火が通ったら火から下ろします。
3.炒り卵を作ります。ボウルに溶き卵と(B)を入れて、混ぜます。
4.中火で熱したフライパンに、サラダ油をひき、3を流し入れ、卵がこまかくなるよう、菜箸で混ぜます。
5.卵が完全に固まったら、火から下ろします。
6.丼にごはん、2、5、紅生姜を盛り付けて完成です。
お米をおいしく味わおう
いかがでしたか?今回はお米をよく食べる国のランキングと、お米を使ったおすすめレシピをご紹介しました。お米そのものがおいしいのはもちろんのこと、一緒に食べる料理や食材の味を引き立ててくれるのもお米の魅力ですよね。ぜひ今回ご紹介したレシピを参考に、お米をおいしく味わってくださいね。
[出典] FAOSTAT 2018年