秋田市と新潟市は、どちらもお米の産地として知られていますよね。そんな秋田市と新潟市では、どちらの方が1世帯あたりのお米の購入量が多いと思いますか?ぜひ予想しながら読み進めてみてくださいね。正解発表のあとには、お米を使ったおいしいおにぎりのレシピもご紹介しますよ。
秋田市と新潟市、“お米”をよく買うのはどっち?人気おにぎりレシピも!

お米をたくさん買うのはどっち?
それでは答え合わせです。正解は…
「新潟市」でした!
- 秋田市・・・62.21kg
- 新潟市・・・63.76kg
1世帯当たりの1年間のお米の購入数量を比べてみると、秋田市よりも新潟市の方が1.5㎏ほど多いんですよ。秋田も新潟も、どちらもおいしいお米の産地ですよね。みなさんの予想は当たっていましたか?
[出典]総務省統計局ホームページ(https://www.stat.go.jp/data/kakei/5.html) このクイズは、総務省統計局の調査を加工して作成しました。1世帯当たりの年間米購入数量を比べています。
おいしいおにぎりのレシピをご紹介!
お米の話をしていたら、そろそろお腹が空いてきませんか?ここからは、クイズにちなんでおにぎりのおすすめレシピをご紹介します。ガリバタ風味が食欲をそそるコーンとベーコンのおにぎりや、ごちそう感たっぷりの炙り明太子とクリームチーズのおにぎりなど絶品ぞろい!ぜひチェックしてみてくださいね。
1.ガリバタ炒めで コーンとベーコンのおにぎり
食欲をそそる香りがたまらない!ガリバタ炒めで作る、コーンとベーコンのおにぎりをご紹介します。ニンニクの香りとバターのコクをまとったコーンとベーコンをごはんに混ぜると、満足感たっぷりのおいしいおにぎりができますよ。スパイシーな黒こしょうが味のいいアクセントになっています。ぜひお試しくださいね。
材料(1人前)
- ごはん (温かいもの)・・・250g
- コーン (80g)・・・1缶
- ブロックベーコン・・・80g
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- (A)黒こしょう・・・ふたつまみ
- 有塩バター・・・10g
-----トッピング-----
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
1.ブロックベーコンは5mm幅に切ります。
2.中火で熱したフライパンに有塩バターを入れて溶かし、1を入れて炒めます。
3.ブロックベーコンに薄く焼き色がついたらコーンを加えて中火で炒めます。
4.(A)を加えて中火で炒め、全体に味がなじんだら火から下ろします。
5.ボウルにごはん、4を入れて、全体に味がなじむようにさっくりと混ぜ合わせます。3等分にしてラップで包み、三角形に握ります。
6.ラップを外してお皿に盛り付け、パセリを散らして完成です。